新人研修真っただ中です。

本日は「感染管理」について。
コロナ禍を経て、感染に対する意識はかなり上がったと思います。
意識が上がるのと、感染対策が正しくできるのとは同等ではないかも知れませんが
意識が「ある」と「ない」とでは大違いです。
そして、この期間の研修には院内の様々な職種の方とも連携し
講師役をお願いしています。
現在はチーム医療と言われていますが、
自分達の医療には、どのような職種が関連しているか把握していますか。
看護師は隣地実習では、患者さんを見ますが・・・
自分の業務の前後には、どのような職種が関係しているかまで、
思いをめぐらせることはありますか。
川崎幸病院では
4月1ヶ月間を新人研修期間として
基本的な知識、技術の取得期間に位置づけています。
ここでは基礎をしっかりと固めて貰うことが目的です。
もちろん
社会人基礎力も同様に重要な要素になります。
毎年、研修医や救急救命士、薬剤師、検査技師などの
新卒者とともに研修を実施しています。

チーム医療はここから始まります。

新入職員開催中です

新卒者研修2日間が無事に終了し、今日は、新卒・既卒含め総勢50名程で、
当院オリエンテーション・研修を実施しています。
様々な職種が一堂に会しての機会は滅多にありません。
可能な限り、お互いの顔と名前と職種を知ることができると良いのですが、
これから一緒に仕事をしていく仲間意識も育んで欲しいと思います。

看護部の新卒者は明日から1か月間の研修に入ります。
横のつながり、同期のキヅナを大切にしましょう。
今年は少々趣向を変えて、
1か月間の中でOJT-Off JTを組み合わせて
様々な経験ができるように、教育委員会で運営します。

楽しみです。

新年度スタート

2024年度が始まりました。
ここ数年は新型コロナウイルス感染症で、様々なものが自粛でしたが
やっと以前のスタイルに戻りつつあります。
以前のスタイルに新たな変化を加えていく時代でもあります。

新たに医療人として、または更なる経験を求めて
当法人、川崎幸病院を選んで頂いた新入職員を迎えました。
これから医療の世界でプロを目指して行くスタッフ達です。
これから一緒に歩んでいく皆さんへ
ルールはここから始まります。
ルールには意味があります。
根拠を知ることで、ルールが理解できます。
研修内容など、いつか思い出して下さい。

これから一緒に進む皆さんへ

本日は看護師国家試験の結果発表でした。
続々と連絡を頂き、ありがとうございます。
この数年間はコロナ禍もあり、学生生活・臨地実習にも影響があったかと思います。
全国的な新規感染者数は減少傾向にはあるものの、油断できない状況は継続中です。
そのような中、
希望を抱き第一歩を踏み出そうとしていることでしょう。

当院では新卒者に4月の1か月間を使用し、
基本的看護技術の復習・確認や実際の基準手順に合わせた
実技演習を行い、実践に生かせるようにしています。
先輩方や教育担当者が一生懸命準備しています。

入社式はコロナ以前のスタイルに戻ります。
入社式・新入職員研修は2日間、横浜会場となります。
もうすぐお会いできることを楽しみにしています。

春が近づいている一コマ

テレビニュースでの一場面です。
小学生たちが皆で卵から育てたサケの稚魚を川へ放流している様子が放映されていました。
「元気でね~」
「がんばれ~」
など、かわいい声援を送っています。
その中に1名

「生きて帰って来てね~~~」

サケの稚魚はまだまだ小さくカヨワイから、川から大海原は戦場です。

この日を忘れない

今年は新年早々から大きな震災が起きました。
東京駅では石川県のアンテナショップの隣に東北のショップがあり、
東北のショップに「がんばれ能登」と旗が掲げられていました。

以下、一昨年の今日、このブログに投稿した内容です。
「当時は病院から徒歩3分程度のところに看護部があり(離れていました)
急激な揺れを感じ慌てて病院へ向かおうと、外へ出た時
病院前の道路が波のようにうねっていたのを思い出します。
アスファルトが大きく波打つ中、病院へ走り込み
患者さんや職員の安否確認をしていました。
幸にも病院建物が頑丈で、大きな被害には至りませんでした。
その後に続いた計画停電の方が大変だった記憶があります。
10年が早いのか遅いのか、
当時の職員にもその年の新入職者にも、被災家族が含まれていました。
改めて家族等のつながりを考えさせられたものです。」

ここ数年は日本各地で大きな地震が続いています。
自分、家族、職場で災害対策を見直す機会を作りましょう。
1日に1回震災シミュレーションをすると、年間で365通りの方法が考えられる
という記事を読みました。
例えば、電車に乗っている時に「今この瞬間に地震が来たら、どうするか」とか。
考える癖をつけていくと良いそうです。
そして何よりも風化させない事が大切だと思います。

3月です

3月を迎えると、気分が一気に春になります。
(私の感覚だけの問題かも知れません)
季語としては冬の三寒四温。
寒くなったり、暖かくなったりと季節の変わり目、
冬から春にかけての気候変化を示すことが多いです。
ここ数年は冬~春での日々の気温変動が激しいと感じます。
こういう気候は体調を崩しやすいので、お体ご自愛下さい。
試験の終了した学生諸君、油断大敵ですよ。

健康第一。人間、身体が資本です。
よく食べ、よく眠る、これは大事です。

2月にはうっかりは禁物です

2月はうっかりしていると、
月末あと1週間くらいある気分からの~
え?!残り2日?3日??
などと様々な調整に微妙に焦る時があります。

なぜに中途半端な日数なのかと思えば、
昔々のローマの暦や縁起に関係しているらしいですが。
暦の天文学的な成り立ちはいいとして
私の仕事の締め切り日がすぐそこに迫っていることの言い訳には
ならないということは理解できました。

大至急仕上げにとりかかります。

5S知っていますか

5Sとは、
整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ)
仕事に必要なモノだけに絞り、
仕事を行いやすくすることによって、職場の抱える課題を解決するための改善活動です。
5Sの対象をモノや情報だけでなく、仕事そのものやプロセスも対象として「仕事の5S」と言います。

個人的には特に整理・整頓は重要だと考えています。
環境が整っていないと、そもそもの仕事はスムーズに進みません。

もう一つ
マネジメントでの5Sは知っていますか?
しぶとく・しなやか・したたか・すなお・ストレスマネジメントだそうです。
これは重要ですが、結構難しいですねー
バランスの問題もあると思うのですが、
「しぶとく」「したたか」なのはわかりますが、同時に「しなやか」というのは
難しいなぁと考えています。
そのうえでストレスマネジメントを自分自身で意識しなくてはならない
ということですね。

ストレスマネジメントですが、
なるべくストレスを抱え込まないような対応を自分なりに工夫してみようと思いました。
最近、睡眠に焦点があたっていることもあり、
質の良い睡眠をとるように布団やら枕やら、室内のミスト芳香剤やら少し整えてみました。
で、
モヤっとすることがあった時に、寝たら良い(良い案が浮かぶ)かも知れんと考えて寝てみました。
朝起きたら、余計に腹が立ったという・・・

根本原因を何一つ解決しないまま、寝ても何も変わらん!という事です。
すいません。

まだ2月中のはずですが

国家試験本番の日が比較的安定した天候だったせいか
ここ数日の気候変動には驚きを隠せません。
(隠す必要もないですが)
2月に春一番って、いかがなものか。
最高気温20℃って、、いかがなものか。
すれ違う小学生が半袖短パンで、季節感がないのはいかがなものか。

いかがなものかって台詞
「〜いかがなものか」は〜の部分に入る事柄を、良く思っていないことを言う言い方です。
遠回しにはなっていますが良い意味では使われず、
どちらかというと批判的・攻撃的な言葉なので、使うときには気をつけると良いと思います。
・・・・という事でしたので、
私の使用感としては、不思議だなぁくらいの感性でお願いします。

そして今週は雨の日が多く、
週末は再び冷え込みが予想されています。
皆様、気温の変化は身体にきます、体調変化にご注意ください。