2012年12月28日
日本看護協会機関紙「看護」1月号に、当院の、山口恵子 消化器病センター看護師長の記事が掲載されました。
掲載内容は、「看護師長の労働条件・労働環境改善マネジメント」と題した座談会の模様を記事にしたものとなっています。
2012年12月25日
かわさき健康塾にて、当院、救急外来看護科長が講演をします。
テーマは、救急車の使い方について。
当院の救急医療に対する取り組みや、ケガや急病などいざという時の病院の受診のしかた、救急車の使い方についてお話をします。
ぜひお立ち寄りください。
【日時】:2013年1月23日(水) 14:00~14:30
【場所】:川崎市産業振興会館9階「第3研修室A,B」
【演題】:「救急車を上手に使いましょう」
【講師】:川崎幸病院 救急外来看護科長 吉村 まり子
2012年12月24日
かわさき健康塾にて、当院の看護部長が講演をします。
テーマは、あなたの子供をナースにするには。
看護師の仕事の実際、看護師に求められる資質など、
興味深いお話を用意しております。
ぜひお立ち寄りください。
【日時】:2013年1月17日(木) 14:00~14:30
【場所】:川崎市産業振興会館9階「第3研修室A,B」
【演題】:「あなたの子供をナースにするには」
【講師】:川崎幸病院 看護部長 佐藤 久美子
2012年12月23日
かわさき健康塾にて、当院ディスチャージ科長が講演をします。
テーマは、退院調整について。
入院治療後、在宅療養を希望される患者さんに、安心して自宅療養をしていただくために、
訪問診療、訪問看護や各種介護サービスを患者さんに合うかたちで調整することが大切です。
当院の退院調整における取り組みについて講演します。
ぜひお立ち寄りください。
【日時】:2013年1月9日(水) 14:00~14:30
【場所】:川崎市産業振興会館9階「第3研修室A,B」
【演題】:「療養生活をより安心に」 ~退院調整部署の取り組み~
【講師】:川崎幸病院 ディスチャージ科長 今井 明子
2012年12月21日
各病棟から研修対象者を1~2名選出し、退院支援についての研修を行ないました。
今年度は「退院支援看護」の研修を年4回計画しており、本日はその4回目の研修でした。
これまでの3回の研修は講義が中心で、”社会福祉制度や転院先の特徴・転院の流れについて”、”訪問診療・訪問看護の役割について”、”訪問看護の実際について”、”退院支援に必要な情報収集と調整課題について”などを学んできました。
本日は、今までの講義内容を踏まえ全員でグループワークを行い、今までの学習の振り返りをしました。
今後は、希望者には、法人内の訪問診療・訪問看護の同行実習を予定しています。
【退院支援看護研修の目標】
・退院支援に必要な調整課題を明確にすることができる
・退院支援に必要な部署とそれぞれの役割を共有し、連携を深めることができる
・在宅療養者の生活を支えるための看護を提供することができる