2013年01月25日
かわさき健康塾にて、当院、救急外来看護科長が講演をします。
テーマは、救急車の使い方について。
川崎市の救急事情や、救急車を呼ぶときに電話で伝えるべき内容とポイントなどについてお話する予定です。
参加費無料、事前申し込み不要ですので、
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【日時】:2013年2月25日(月) 14:00~14:45
【場所】:ソリッドスクエア西館1階 「3番会議室」
【演題】:「救急車を上手に使いましょう」
【講師】:川崎幸病院 救急外来看護科長 吉村 まり子
2013年01月24日
かわさき健康塾にて、当院、感染管理認定看護師が講演をします。
テーマは、感染症について。
今流行中の感染症の最新情報や予防対策などについて講演する予定です。
参加費無料、事前申し込み不要ですので、
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【日時】:2013年2月14日(木) 14:45~15:30
【場所】:ソリッドスクエア西館1階 「3番会議室」
【演題】:「今、流行中!!」 ~感染症情報~
【講師】:川崎幸病院 感染管理認定看護師 福島 里美
2013年01月24日
2013年01月23日
1月23日、かわさき健康塾にて、当院救急外来看護科長の吉村まり子看護師が「救急車を上手に使いましょう」と題し、地域の方々に講演をしました。
救急車を呼ぶときに電話で伝える内容やポイント、すぐに救急車を呼んでいただきたい身体の症状などについてお話しました。
また、川崎市の救急車年間出動件数や市内の救急車の台数など市の救急事情についても説明致しました。
最後に、「救急車を呼ぶべきかどうか判断に困った時には、ためらわずに救急車を呼んでください」と締めくくりました。
かわさき健康塾
【演題】:「救急車を上手に使いましょう」
【講師】:川崎幸病院 救急外来看護科長 吉村 まり子
【場所】:川崎市産業振興会館9階「第3研修室A,B」
2013年01月17日
1月17日、かわさき健康塾にて、当院看護部長が講演をしました。
「あなたの子供をナースにするには」と題し、地域の方々に、看護師資格を取得するためのプロセスや医療の現場における看護師の役割などについてお話しました。
認定看護師、専門看護師など看護師のキャリアアップについて、「受容性」・「協調性」・「主体性」など看護師に求められる資質、これからの日本医療に求められる看護師の役割など、幅広い話題を用意して”看護師”についてお話しました。
講演後は会場から多くの質問が飛び出し、来場された方の関心も高かったのではと感じます。
今回の健康塾を通じて、一般の方に、看護師という仕事を少しは身近に感じていただくことができたのではないかと思います。
かわさき健康塾
【演題】:「あなたの子供をナースにするには」
【講師】:川崎幸病院 看護部長 佐藤 久美子
【場所】:川崎市産業振興会館9階「第3研修室A,B」