2016年04月27日
本日の研修のテーマは、接遇と身だしなみです。
看護師にとっても接遇・身だしなみは基本です。
みなさんには看護師としてふさわしい接遇と身だしなみを学んでいただきました。
午後には、外部の講師をお招きし、
毎年恒例のヘアメイク講座を開催!
看護師にふさわしいヘアメイク、マナーとしてのヘアメイクの研修をしていただきました。
みなさん真剣です!
2016年04月25日
本日の研修は救急救命です。
◆BLS:一次救命処置(Basic Life Support)
BLSは、特殊な器具や医薬品を用いずに行う一次救命処置です。
意識・呼吸の確認、気道確保、胸骨圧迫による心肺蘇生、AEDによる除細動といった一連の手技をくり返し研修しました。
当院の看護師教育の大きなコンセプトは、
”2年間で救急対応ができる看護師の育成”です。
新人看護師には、4月の集合研修後も、2ヶ月に1回のペースで継続してBLSの研修を行い、年度末の3月には、全員がBLSのプロバイダー資格を取得できるように支援していきます。
2016年04月19日
本日の研修は、経管栄養・口腔機能管理・清潔援助です。
◆経管栄養について
経管栄養の種類、手技の手順、注入速度などについて研修し、胃管挿入の実技を学んでいただきました。
◆口腔機能管理について
当院では、2009年4月より入院患者さんの『口腔衛生環境を改善すること』・『摂食、嚥下機能を適切に保つこと』を目的に、院外の歯科医・歯科衛生士の協力のもと口腔機能管理を行っています。
研修では、口腔機能管理の効用、口腔機能の評価、ケアの方法と流れなどを学んでいただきました。
2016年04月18日
本日の研修は防災について。
訓練を交えながら、当院の防災対策チームに研修していただきました。
当院では、防災対策チームを中心に、
災害対策に関する勉強会や多数傷病者トリアージ訓練、火災を想定した患者搬送訓練など、本番さながらの訓練を通じて、病院としての災害対策の構築に取り組んでいます。
新人看護師の皆さんには、防災対策チームの活動内容を紹介し、
当日午後に行われた院内の防災訓練に参加していただき、
災害時の患者搬送、トリアージ、初期消火などを学んでいただきました。
2016年04月15日
本日の午前の研修は、輸血管理・検体検査。検査主任に研修していただきました。
医師、コメディカルなど他部署が、積極的に研修に協力してくれるのも、当院の新人ナース研修の特徴です。
午後は酸素療法・吸引の研修。
模擬病棟で気管内吸引の手技(開放式吸引・閉鎖式吸引)の手順等を実技演習中心に学びました。