病院見学会in2013

今日はイレギュラーに病院見学会を行いました。
通常より短時間で見学も駆け足でしたが、当院の特色は見えたかな?と
思います。
病院・看護部概要と看護部教育運営についてを主に話しました。
ですが、ふと・・・
そうか~短時間だからこそ先輩看護師座談会にすれば良かった!!と
反省しました。
むしろ昨年度入職者から、「この1年を振り返って」などは
学生さんの興味のあるところですよね。
次回はこの企画で行きます。
お楽しみに。

気分が晴れる言葉

ふと目にした本ですが。
何となく迷ったり、困ったりしたときに、
心が晴れる聖書の言葉がここにありますーと、書かれていました。
青山学院大学で大人気授業「キリスト教概論 Q&A」
2000年間読み継がれた言葉集。
実際に寄せられた悩みに一問一答形式で収載しています。

以外にもふっと肩の力が抜ける感覚があります。
抜粋;
Q:生きがいが見つかりません。
A:それ、要りますか?

健康体でいること

最近の運動不足を憂い。
ウォーキングでも始めようかと、まずシューズを購入しました。
なかなか軽くて履きやすいので、15キロくらい歩いて来ました。
しかし、健康でいることは大切ですね。
若いうちから継続していないと、ある時突然思い知ることになります。
どちらかというと鈍感タイプなので、
体力があるというより頑丈なんだと最近気が付きました。
頑丈・丈夫なのと、健康なのは・・・何か違う気がします。

なかなか

ゴールデンウィーク?
何がゴールデンか解りませんが。
連休は愚息のお守りに終始しました。
寮生活を一時的に開放されると、
自分で可能な事をやろうとしない・・・
まったく!ですな。
私の連休は、ひたすら母でした・・

社会人基礎力

「今どき新人用語の理解」という特集がありました。

読んでみるとほぼ理解可能というより、我が家の愚息レベルの会話表現でした。
場面)昼食の配膳時
新人看護師「今日のご飯ヤバいですよ」
患者さん「え??おいしくないの?」
新人看護師「私的(わたしてき)には、マジでヤバいですね」
患者さんは不安顔・・・・

まさか、こんな会話を病院内でしていないと思いますが、この状況に近いやり取りを
耳にしたことがあります。

先輩看護師「今日は注射のテストしますね」
新人看護師「マジで?」

皆さん、まずは正しい日本語で会話しましょうね。
患者さんとコミュニケーションを図る先輩看護師が、正しい日本語で接する姿を見せて下さい。
さて上記例)の日本語訳です。
新人看護師「今日のご飯は、おいしそうですよ」
患者さん
新人看護師「自分にとっても、とてもおいしそうに感じます。」

さて我が家の愚息は、トイレで「おーい。ペーパー、ラスいち」
わかりましたか?

もう5月

早いもので、4月はうっかりしていたら過ぎ去っていました。
もう5月です。
4月1日付けで入職した新人諸君は、今日から2日間は技術チェックの日です。
部署では3年目の先輩看護師が、新人看護師を連れて歩いています。
皆、先輩になったんだな~という感じです。
さて、今年は新病院安定の年と考えています。
皆さんが大きく成長し、素晴らしい病院職員になっていただけることを
願っています。

2年目看護師ケースレポート発表会

今日は2年目になった方々が1年間を振り返り、ケースレポート発表を行いました。
今年度の新人さん達の前で成果の発表です。
1年で皆さん本当に成長しています。
もっと自分に自信を持っていいんですよ。1年間の努力の成果ですから。
さあ、来年の今頃は今日の発表を聞いていた、新人さん達の成長が見られますね。
一緒に頑張ったプリセプターやスタッフと、今日は慰労会かな?

新卒者研修


4月の新卒者研修が終盤を迎えました。
いろいろな体験を繰り返すことで、少しずつ臨床への心の準備ができていくと思います。
明日は昨年度新卒入職者のケースレポート発表会です。
先輩の発表を聞いて、来年の自分の姿を想像して下さい。
5月には技術チェックをしますよ。

やはり5S だから5S

新病院に移転して、そろそろ1年が近づいてきます。
本当に移転直後は、「新しさ感」満載でした。
が、しかし、but・・・最近は、様々な個所に綻びが見えます。
職員の意識が「新しさをkeep」から、徐々に遠ざかりつつあるのではないでしょうか。
巡視で、普段あまり確認していなかった場所のチェックをしたところ、
ツッコミどころ満載でした!!!!!

ここは病院です。
何よりも清潔感が優先されていなくてはなりません。
新入職員に確認したところ、まだ当院は清潔感があるとの感想でほっとしていますが。
先輩諸氏がモデルを見せないといけません。
整理整頓ですよ~