★国試応援ブログ⑱ ★ ~教育担当副部長~

いよいよ日曜日が国家試験ですね。
私もギリギリまで友達と勉強をしていたのを思い出します。

今まで努力してきたことは無駄にはなりません。
これだけ頑張ったのだから大丈夫と、自信をもって試験当日を迎えてください。

最後まであきらめず!

最善を尽くしましょう!

そして、4月に笑顔で看護師としてのスタートラインに立てるのを祈っています。

がんばれ!

by 教育担当看護副部長

国試受験応援ブログ(18)

~看護部教育担当副部長からのメッセージ~

とうとう国家試験ですね。

たくさん勉強しましたか?
たくさん過去問を解きましたか?(笑)

もうここまできたら、しっかりごはん食べて、ゆっくり睡眠をとってくださいね。
試験当日に全力出し切るためにも!

みなさんと笑顔で会えることを祈ってます。
がんばって!!

国試受験応援ブログ(2)

~看護部副部長からのメッセージ~

国家試験を受ける皆様へ

今まで頑張ってきたことだと思います。
それを国家試験へ!

緊張することだと思いますが、
自分の学んだことを発揮できるよう願っております。

4月に笑顔で逢えることを楽しみにしています。

by 看護部副部長

【子育てママナース事情 ~予防接種編~】 

雨が降ったら、急に寒くなりましたね(´Д` )

もうすぐ12月、クリスマスが近づいてきました。
あちらこちらのイルミネーションが綺麗です✨

病院の近くのラゾーナでもツリーが点灯され、
とっても素敵です(*^o^*)

さて先日、
若にインフルエンザの予防接種をするべく、
幸クリニックに行きました。

しばらく行っていなかったのでびっくりしたのですが、
5階の小児科のフロアがリニューアルしていましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
広くて明るくなっていて、若のテンションが上がる上がる⤴︎⤴︎

そして、6歳5ヶ月。
ついに若は、注射をしても泣きませんでした!

いつもは泣いて暴れて叩いてと、
抑えるのに必死で本当に大変だったのに!
母ちゃんは若の成長を目の当たりにして、
なんとも嬉しい気持ちでいっぱいでした。

が、成長しまくりの若は泣かなかったご褒美に、
シンカリオンという電車ロボットを上手におねだりされ、
感動真っ最中の母ちゃんは、まんまと購入してしまったのでした・・・σ^_^;

by ICU看護主任

新人看護師さんとの食事会

先日、新人さん9名と一緒に食事をしました。

「先輩たちにあまりフォローされなくなってきていて、ちょっと不安です。」
と言っていましたが、
みんな少しずつまかされることも増えてきて、
確実に成長しているんだな~と感じました。

ちょっと疲れていたり、
ちょっと不安になったりしているけど、

みんなで笑って、話をして、飲んで食べて、
ストレス発散できたんじゃないかなと思います。

新人さんたちは、院内で会うと笑顔であいさつしてくれます。

その笑顔がうれしくてうれしくて・・・
みんなの笑顔に私は癒されてますよ!

私も、みんなの癒しになれるようにならなきゃと
反省しています。

今回参加できなかった新人さんもいましたが、
次回もあるようなので、
またそれを励みにみんな頑張ろうね!

by 看護副部長 教育担当

新人さんたち

ゴールデンウィーク終わりましたね。

今年の新人さんたちは、ゴールデンウィークお休みでした。
(2年目看護師達からは、ずるーいとブーイングでした 笑)

ゴールデンウィークは、実家に帰ったり、
旅行に行ったりとリフレッシュできたようで、
笑顔で研修に戻ってきました。

で、みんなからお土産をもらいました。

こんなにたくさんいただいちゃいました。

ありがとー!うれしいよー!

1ヶ月の研修ももう終わり。
来週からは、配属先の病棟へ。

みんな病棟で頑張るんだよ~!

各病棟の先輩たち、新人さんたちのことをよろしくお願いします。

by 看護副部長/教育担当

ジャイアンのトランプ

先日、当院の地域医療連携室・医療相談科・ディスチャージ室
合同の忘年会に参加させていただきました!

患者さんの入院・退院をスムーズにしてくれている部署の忘年会なので、
様々な方たちの参加があり、とても賑やかな会になっていました。

余興として行われたビンゴ大会。
私が当たったものは「ジャイアンの猛言トランプ」!!!

周囲にいた科長・主任たちから「さすが!神様、見てますね~」と大笑いされました。
私の手元に来るべくして来たということ???

ま、これで年末年始は楽しみたいと思いま~す♪

by 看護副部長

BLS研修

先週土曜日午後、看護部所属の皆様と参加しました。

なかなか受講する機会がなく、この機会にと。

始めはとても緊張していましたが、
インストラクターの方々がとても優しく、
実践時は、褒めて応援してくださり、
とてもありがたく(褒めてもらうことが日常ないですね・・・)
緊張もほぐれ、楽しく受講できました。

また、今までの実践が確実に出来ていたのか振り返りができ、
今まで学ぶことがなかった小児や乳児に対しての対応も学べてよい機会となりました。

インストラクターの方々に感謝です。
それに受講生みんなで合格できました。

by 看護副部長

BLSとは、Basic Life Supportの略で、
特殊な器具や医薬品を用いずに行う一次救命処置です。
研修では、意識・呼吸の確認、気道確保、胸骨圧迫による心肺蘇生、
AEDによる除細動といった一連の手技をくり返し行います。