今の時代は、修学旅行先もずいぶんと様変わりしていますね。
私も行ったことのない場所だったりするので、
「同行看護師を募集していないか」と聞いたのですが、
愚息にきっぱりと
「してない!」と拒否されました。
優しさ
看護には、看護師には優しさが必要です。
でも
技術の裏付けがないと、本当に優しくはなれないです。
「優しさ」にも、個別性が必要です。
心に残る言葉
楽観主義であれ
「楽観主義であれ」
毎月読むコラムに載っていました。
自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる人を育てたいと思ったら、
楽観主義であれ。
ポジティブシンキングとか言いますが、お気楽に考えることではありません。
例え何があっても「自分はやってみせる。今は負けても次は負けない。」
という強い気持ちを持つことです。
笑う門には福来る=楽観主義。
「あきらめないことを教えるには、自分があきらめないこと」なのです。
癒されたい
人生・・いろんなことがありますよね。
気持ちが荒んでいると感じる時、癒されたいと思います。
そんなときに聞くリラックスBGM見つけました。
マイナスな感情を消し去る音楽・・感じ方は人それぞれでしょうが、
自分のマイナス部分を少し洗い流してくれそうな気がします。
ハレの日
朝から天気が良いと、今日一日がいい事ありそうな・・
そんな気がしませんか?
良い一日になるか、否かは自分次第ですが。
気持ちで負けてはいけません。
雨でも、晴れでも、頑張ろう。
収穫
きちんと話をする。
きちんと話を聞く。
ここから、多くの得るものがあります。
腹を括る
道は自分で作るものです。
どんな事でも自分で進むことを決めたら、
腹を括って行きましょう。
一歩踏み出せば、進みます。
歩みを止めたら、道は出来ません。
天気
自然界は手強いものです。
天気予報は天気予想なので、
100%絶対はあり得ません。
雑草
雑草は、よく不屈の精神みたいな喩えに使われますね。
愚息が久しぶりに帰宅しているので、家の周りの
草むしりを手伝わせようと思いつきました。
雑草を抜くように伝えたのですが、
「雑草という植物は存在しない。ここに生えているのは云々・・」
と講釈が始まり、口は動くが手は動かないのでした。

![images[6]](http://www.saiwaihp-nurse.jp/blog/wp-content/uploads/2014/05/images6.jpg)