寒暖差! 10月の一週間

暑い時には汗をかくなど、人間には外気温に合わせて体温を調節する機能が備わっています。
この体温調節の役割を担うのが「自律神経」で、自律神経が正常に働くには、一定以上のエネルギーが必要となります。
気温差が激しければエネルギーの消費も激しくなり、エネルギーが枯渇すれば当然、体は疲れて
しまいます。こうした「寒暖差によって疲労が蓄積した状態」を、寒暖差疲労と呼びます。

前日比から5度以上で黄信号
寒暖差疲労が起きやすくなる気温差は、前日比から5度以上だといわれています。
特に昨今は異常気象による寒暖差も激しいため、寒暖差疲労の常態化が懸念されています。
すでに一昨日とは10℃近い差がありました。

寒暖差疲労は病の入口
疲労を感じたら、無理せず休むことが第一です。
放っておくと、体の機能を整える自律神経が弱まり、
・バテやすくなる
・体がいつも冷える
・だるさが続く
・常に眠気がある
・疲れがなかなか取れない
といった体の不調が起きやすくなります。
免疫力も低下するので感染症にかかりやすくなり、深刻な病気につながる可能性も。
寒暖差疲労は、放っておくと大変危ない症状なのです。

体調を崩さないよう寒暖差疲労に注意を
おだやかな気候に慣れた我々は5度程度の気温の変化でも、体調を崩しがちです。
寒暖差疲労に注意して、日々を過ごしましょう。

対策は兎に角、温度差がなるべく少ない状態を維持することです。