管理職へのエール

先日 前JR東日本武蔵小杉駅長 柳沢さんのお話を聞く機会がありました。
JR史の中でも稀な女性駅長さんです。
彼女の講演の中で印象に残った台詞があります。

管理職として注意した点
1.忙しそうにしない
2.不機嫌にならない
3.怒らない
    (うぅー。どれも耳が痛い)
女性管理職として配慮していた点
平等=好き嫌いをしない

管理職の仕事とは
*仕事作り
*職場作り
*人作り
特に「人」作りが一番重要で、大変でもありますと締めくくられました。

もう一度自分の仕事を振り返らねばなりません。

南風を感じて

近所に沖縄料理やグッズのお店があります。
コミュニティ的なストリートでもあります。
今日はソーキそばを頂いて来ました。


どこかで見た人のような・・・・

ICLSアメニティ第2弾

アメニティ第2弾は、認定インストラクターユニフォームです。

こちらも前回お話したピンバッチと同時進行で進めておりました。
デザインを決めて・・・
色を決めて・・・
名前の刺繍をどうするか決めて・・・

業者さんに早く作ってくださーい!と言ったとか、言わないとか(笑)

つい先日手元に届きました。

このピンク色がアクセントになっていますね~

今月のコースから登場予定です。

ICLSインストラクターは認定コース以外にも活動しています。
各部署の勉強会の講師やプロバイダーを対象としたフォローアップコース、
今年度からは看護部の各階層の研修にもプログラムされています。

つい最近も、
ある部署からのご依頼でシミュレーションをさせて頂きました。
スタッフの皆さんが積極的に参加してくれたのでとても有意義な会になりました。

「こういうときのベッドコントロールはどうしていますか?」
「メンバーの配置はどのようにしていますか?」
などと部署ならではの質問もあって、
僕自身もICLSを通して自部署のことを考える機会になりました。

色々な部署で勉強会ができるといいな~と勝手に思っています。
ユニフォームを着る機会も増えるし・・・
なんて事を少し思ったり・・・
少しです、ほんの少し。

by CCU 看護主任

【子育てママナース事情 ~素敵な仲間編~】 

去年はあまり雨が降らず、梅雨の実感がないまま夏に突入したような気がしますが、
今年は雨の日が多くて、梅雨だなぁ~って感じがしますね(^^;

さて私はというと、
4月から看護管理者研修ファーストレベルの研修を受けさせて頂いています!
幸病院とICUのみんなの支援と協力を得て、ありがたい限りです(*´ー`*)

色々な病院の人と話をすることができ、とっても勉強になります。
レポートの課題もあり、ちょっと大変ではありますが、
その後の仲間との飲み会を糧に頑張ってます(笑)

今日はそのレポート提出日、
みんなでレポートお疲れ様会でした。

2次会でみんなにブログの写真アップを求めたら、
みんな快く了承してくれました!

素敵な仲間に出会え、
色んな刺激をもらい、
私は幸せだなぁ~って思います(*˘︶˘*).。.:*♡

9月までの約半年間、頑張ります!

帰りに若を迎えに行きました。
今日は保育園での誕生日会だったらしく、

大好きなSEKAI NO OWARIのDragon Nightをみんなで合唱したとのこと。
上手に唄えたご褒美に、メダルをもらって御満悦でした(〃゚艸゚)

ここでプチ情報(笑)

お箸を持つ若のために、
指を通す輪っかがついてるお箸をだいぶん前に購入したのですが、

若はどうやら左利きらしいのです。
右利き用のお箸では意味がなく、
仕方なく輪っかがない状態でお箸を練習してました。
そしたらこの間、保育園の先生からクリップを使う方法を教えてもらいました!

目からウロコ~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

お箸も鉛筆の練習も出来ちゃうんだもんなぁ(笑)

by ICU看護主任

内覧会

7月1日Openとなる「第2川崎幸クリニック」の内覧会が
昨日・今日と行われました。
あいにくの空模様ではありましたが、連日多くの方に見て頂くことが
できました。
現在、川崎幸クリニックをご利用になられている方はもちろんのこと、
地域住民の皆様、関連医療機関の方々にもお越しいただきました。
旧 川崎幸病院時代に入院経験のある方からは、
「ずいぶんと変わりましたね」とか「ここには病室があった」とか、
懐かしいお話も聞こえました。

時代は流れて行きますね。
私も見て回りましたが、自分のいた病棟などがすっかり変わっていました。
移転のときにガランとした病室・病院を見て、寂しさを感じましたが、
こんなに大きくリニューアルされると、これはこれで寂しいなと・・・。
これからは、また新しい時代に突入です。

株主総会

株式にはあまり縁がないので、この総会の開催準備が大変なことだという認識が
ありませんでした。不勉強な奴ですいません。
購読している雑誌の表紙が 株主「騒会」 になっていたもので・・・
本来であれば 株主「爽快」とか株主「壮快」 な状態が良いのでしょうけれど。
ただ・・・
「騒会」・・・・ツボりました(笑
すいません。

犬の抗がん剤・・・

わが家には2匹のミニチュア・ダックスフンドがいます。

うち、1匹が食事を食べなくなり、
痩せたので心配していたら「悪性リンパ腫」でした。

脾臓が原発で肝臓や、腸管にも転移したので手術をしました。

病理結果で上記の診断がつき、そこで
「何もしなければ、1~2ヶ月。抗がん剤治療で数か月。これもあくまでも完治ではなく病勢を抑える・・・・」
と医師から説明。

「えっ!?犬も抗がん剤??ですか。まさかCHOP療法なーんてね」と私。
「よくご存知ですね。そうです。これがレジメンで・・」!!

人間と同じレジメンで抗がん剤があるとはびっくりでした。
思わず「脱毛ってありますか?」と聞いてしまいました。
つるつるの犬っていたかな?・・
「犬はないですね。吐き気とか食欲低下などでしょうか」
とやや笑いながら回答頂く・・

術後、元気が良く食欲も体重も戻り
結局、家族で話し合いプレドニン単独療法を選択。
多剤併用は厳しいと思いました。

しかも、抗がん剤は抗がん剤。
高額です。犬には高額医療負担制度ないよな・・

ICも治療方針選択についても、人間と同じように受け止め考えさせられました。
まさか、ケモ認定で犬のケモにも関わるとは思ってもみませんでした。

あのぅ・・犬も家族なんですけど・・
忌引きはないですよね?部長様。


治療中のショコラ 8歳♀


ぐーたらマロン10歳♀(私が特別可愛がってます)

by がん化学療法看護認定看護師

人と人との繋がりが何よりの財産

久しぶりのアップです(o^-‘)b。

しばらくblog投稿をしない間に部署が移動となりました。
看護師確保担当と言う役目で
今までにない部署で試行錯誤しながら新しいものを作っているところです。

今のところは学校訪問や合同就職説明会に参加して
学生の方に病院を知って貰う事を主にしています。
後は、自称看護部行事参加担当の自称が外れた(笑)~  かなっ。

ということで、今年度参加の行事報告です。

先ずは男子飲み会。
私は沖縄学校訪問から帰ってきて終了1時間前からの参加なので
最後に写真を取る嵌めになりましたが
前回から少し多めの参加になったようでした。

次回幹事から夏にやるとの発表がありましたので
看護部男子職員の皆様是非参加して盛り上げましょう。

次は東北県人会主催のバーベキュー大会報告です。
梅雨入りの数日後だったので開催危ぶまれましたが
普段の私たちの行いがよかったからでしょう、程よい天候での開催でした。

今回は新卒新人さん達にも声をかけたので、
沖縄まで南東北の県人会となりました(毎回ですが)。

人と人との繋がりが何よりの財産であることが私の活動の原点です。

最後に、先日とあるナースさんと
第2クリニック潜入(笑)したのでその写真もアップします。

by 看護師確保担当科長

父の日

本日は巷は「父の日」とかで。
わが家の子供が、珍しくプレゼントを購入して来ました。
何故かゆるキャラ風なところが、
今どきなんでしょうか。

家事であるある

1.冷蔵庫開けっ放し
2,レンジでチン(のつもり)翌朝まで放置
3.テッシュを一緒に洗濯
4.鍋をコンロにかけっぱなし

本日の朝刊に、家事であるあるが載っていました。
少しホットしている自分がいます。
ああ、私だけではなかったんだと。
安心していいのか?!