本当にいろんな機能がありますね。
基本的にアナログな人間なので、
スマホのアプリとか・・・難しい感があるのですが。
これ意外と楽しめます。

写真を水彩画風に変換できるの。
(画家気分)
日本の文房具は世界に誇れるようです。
機能、使いやすさ、センスどれをとっても一番らしい。
素晴らしいですね。
日本が誇れる様々な物。
日本の医療・看護も、ナンバーワンになりたいものです。
ナンバーワンでなくてもいい、オンリーワン♪
医療職は基本的に理系人間が多いと思います。
生物はよく勉強しましたし、興味のある分野でもあります。
化学も好きでしたね・・・
でも物理には苦手意識が強かったのです。
先日からずっと理科の教科書を眺めている事が多いのですが、
必要に迫られた状況があり・・・
「てこの原理」「天秤」などなど、すでに懐かしい領域です。
大学の授業を見学していた小学生が、
「やじろべえは振り子の親戚だ」と言ったそうですが、子供の発想というか
理解力は素晴らしいですね。
考え事をしていて、目に留まりました。
「実践なき理論は空虚であり、理論なき実践は盲目である」
自分たちの看護実践をきちんと振り返り、実践は理論と結びついていることを認識できると素晴らしいですね。
根拠に基づいた・・・よく聞きますが、振り返りしてますか。