気候区分

熱帯雨林気候、熱帯モンスーン気候、サバナ気候
砂漠気候、ステップ気候
温暖湿潤気候、西岸海洋性気候、温暖冬季少雨気候、地中海性気候
亜寒帯湿潤気候、亜寒帯冬季少雨気候
ツンドラ気候、氷雪気候

最近考えるのは、日本の気候区分はどこに属するんだったかな?
ということです。

笑顔

アンケートに、笑顔で対応してもらって落ち着きましたと書かれていました。
投書に、職員が笑って対応していて不愉快だと書かれていました。
笑顔とは。
笑顔と、笑うとは似て非なるものです。
微笑というほうが良いのかも知れません。
難しいです。

自分の職場は好きですか

患者さんの目線で良い病院とは?
・患者目線、立場で医療を行っている
・他の病院ときちんと連携が取れている
・スタッフ同士での挨拶や雰囲気が良い
・医師がスタッフから尊敬されている
・清潔感がある
・対応が丁寧である
・入院、退院の時の説明がわかり易い
等々・・・・・

意外と院内の人間関係が、病院選びのポイントになっています。
人間関係の良い病院は、患者が来やすい病院になるはずです。
お互いに「院内顧客」が、仕事がしやすいように実践しましょう。
患者評価が高くなるには、自分が職場を好きでなければ。

自分の職場は好きですか

言うまでもなく「生き残る病院」とは、「患者に選ばれる病院」です。
では患者さんに選ばれるためにはどうするか?
病院の評判を上げるにはどうするか?
一例として
「良い病院のチェックポイント」などで自施設を見てみるのも良いと思います。
今じゃ、病院ランキング本はたくさんあります。
良い病院チェックリストなるものも・・・
そのような中で1点。
『医者がスタッフに尊敬されている』
という項目がありました。
う~む。深い。

ロールシャッハ

ロールシャッハ・テスト。
考案者の誕生日です。
皆さん一度は経験したことがあるのではないでしょうか。

見ようによっては、何にでも見えるんですけどね。

11月初旬

さて当院ならではの季節到来。
体調管理に注意を払いつつ、仕事に勤しみましょう。
寒くなったり、暖かくなったり。
雨が降ったり、やんだり。
・・・踏んだり蹴ったり(なんか似てる)

相性

相性の良し悪しは、どんな場面でもあります。
人間だけではなく、動物でも、芸術でも・・・
仕事だってそうですよね。
自分に相性の良い仕事を選んでいますか?
相性の良い職場環境でしょうか?
誰とでも、どんなところでも、相性良くいられると良いですね。
きっとそこは居心地が良いと思います。
居心地良くするのは「自分で」ですけどね。

がんばれ

 「上司と部下の信頼関係は、上司がつなげるのですか、それとも部下ですか?」
「信頼関係は自分からつなぐもので、相手につないでもらうものではない」のです。            上司であればなおさらです。
「部下が近づいて来ないのに、上司がなぜ近づかなくてはならないのか」と考えている人は、      上司であることに「あぐら」をかいているのではないでしょうか。

上記は私の師と仰ぐ方の台詞です。
これは上司と部下の関係だけでなく、同僚でも他部門職員とでも
どのような場合にも当てはまります。

自分が棚の上に乗っかっちゃってる人には、きちんと考えてもらいたいです。