どのような状況でも、
安定して行動できることが必要ですね。
今・・・自転車で感じました。
私が乗っているのは所謂「ママチャリ」
隣を通過するのは「ロードバイク」
あああ・・どちらが効率的かは言わずもがなでした。
雰囲気が良い
今日は4名の方が当院の見学に訪れてくれました。
それぞれ興味の対象は違うので、
病院見学の視点も各々で質問内容もバラエティに富んでいました。
救急外来では救命士の説明を聞いて
「かっこいい!」(小声で・・・)という台詞も聞かれました。
でも一番は病棟案内の時にナースステーションのスタッフを見て
見学者全員が
「雰囲気が良いですね」
と言ってくれたのです。
うれしかったです。
これからも良い雰囲気を保ちつつ、品も良い職員を目指しましょう。
人のためになること
「何故この職業に就こうと考えたのか」
この質問は医療職に限らず、よくありますね。
「人のためになる仕事」という回答もよく聞きます。
でも、
そもそも人のためにならない仕事ってなんでしょうか??
人のため=人の為
「人の為」と書いて「偽(いつわり)」と読むのですね。
人生は切り開き道を進むのは自分ですが、様々な人の支援の上に成り立つものなのです。
言葉一つで
言葉一つで人は行動を変える。
お見事!と記憶に新しいのは
渋谷のDJポリスでしょうか。
騒ぎたいサポーターと取り締まる警察官、
一触即発、暴動にすらなりかねない状況を
ユーモアを交えて、まあるく治めてしまったのです。
「ものの言い方ひとつ」で人は行動を変えるのです。
この出来事は本当に良い見本です。
管理者教育にも必要だな~これ。
プチ熱中症
今日は夏日の夏休みという感じでした。
やっと一息つけたような、風が心地良かったです。
しかし、
なぜか突然の気分不快とめまいのような感覚に襲われ、
とりあえず受診をしました。
点滴500mlをして、やや改善傾向・・・
医師から
「点滴開始してからトイレ行きましたか?」と聞かれ、
行っていないと答えると「そういうことです」と。
つまり脱水症状です。
自分で水分補給だの云々と注意を促しておきながら、
なんとも情けないですね。
それにしても夏は大好きな季節なのに。
食欲もほとんど落ちないのに。
もう若くないんだな・・・と、体力の衰えを感じました。
まだ夏は始まったばかりなり。
成長していく感じ
子供も成長しているのですね。
愚息が部活動の評価をしていました。
中学は球撞き
高校は球技大会
大学でバスケ
社会人がバスケットボールって感じだね
ということです。
何にしろ、夢中になれるものが在る時は素晴らしいものです。
夏バテ解消
数日来の熱帯夜・・
暑さで早くも夏バテ気味の方もいますね。
夏バテ解消には
1.しっかり食べる
2.水分補給
3.冷房きき過ぎに注意
4.しっかり寝る
この4点を注意していけば、大丈夫なはずです。
旬の食材は大切です。
自然はすごいなと、感じます。
熱中症注意報
1か月程前に「熱中症」に関して書きました。
1か月程で梅雨が終了してしまいました。
あと2か月以上は「夏」のままでしょうか・・
日本はどんどん亜熱帯化しています。
近頃の雨はもはやスコールですね。
暑さだけではなく、落雷やら水害など注意しなければならない
自然現象が増えています。
夏に気をつけることはいくつかあります。
1.熱中症
2.足の裏のやけど
3.ノミ・ダニ
4.皮膚病・外耳炎
・・・ああ、これ我が家のペットの注意書きだった。人間も動物も変わらないな。
名言
「努力する人は希望を語り
怠ける人は不満を語る」
耳が痛い。
覚悟
人間には「覚悟」が必要になる時があります。
そう頻繁に必要なわけではありませんが、
「覚悟を決める」場面は人生に数回はあるのではないでしょうか・・。
先ほど「覚悟を決める」の英訳を探していて、同義語が出ていました。
腹を据える ・ 思い切る ・ 決心する ・ 開き直る ・ ・・・・・・・・?
なんか最後は違うような。
