何のお祝いでしょ~か?

看護部からお祝いの素敵な花に囲まれた、
その花にも負けない当院のパワフルお嬢さん(?)たちです。

何のお祝いか想像してみて下さい(^_^)

力自慢?(笑)美の競演?料理上手?

何を隠そう
永年勤続5年目から20年目までの看護科長たちです。

こんな素敵な科長たちが我が看護部を支えています(≧∇≦)

by 看護師採用担当看護科長 

ICLSインストラクター勉強会

1月コースから新しいガイドラインでのコース開催となるので
勉強会を行いました。

変更点を中心に資料を読み合せながら確認作業をしました。
また、話の流れでコーススケジュールの修正や追加資料の作成・・・
などのミーティングもできたので良かったです。

受講生に向けて「A→Bに変わりました」と
教えるのはそんなに難しいことではありません。

しかし、なぜBに変わったのか…??
【→】の部分をきちんと理解して指導してもらいたいな〜と
認定インストラクターを目指しているスタッフには思うわけです。
教える本人が理解してないと上手に説明できないですからね。

当コースのインストラクターは一生懸命勉強している(はず)ので、
コースを受講した際は、どんどん質問してみてください!

by CCU看護科長

きっと、桜咲く!!

日本全国の看護学生さんに向けて

皆様の国家試験合格を祈願して、
お守りがわりにどうぞ(^_^)

効き目は最強だと思います!!

なんたってうちの看護部長の
直筆メッセージ入りですから~(≧∇≦)

寒い日が続きます。
皆様、お身体に気をつけてくださいね。

by 看護採用担当看護科長

五感で春を感じる

先週末、
暖かかったので、散歩に出かけました。

まず、梅の花を見つけました。
いい香りがしました。

畑から音が??
携帯で撮影しましたが、見えますか?

(次回もう少しきれいに撮れるようにがんばります。お楽しみに。)

五感を使って春を感じてリフレッシュしました。

by 医療安全管理室 看護科長

芸達者な方々

先日は看護管理者の研修に参加して来ました。
企画側だったこともあり、会場設営から講師案内、受付などなど。
今回の目玉は、何と言っても大御所お二人の対談。

看護師の定年は75歳(!)とか言われていたかと思いきや、
看護師の働き方への警鐘や提言など、実に多くをお話頂きました。
一番は「特定行為認証制度」についてなのですが。
相変わらず鋭い突っ込みと、歯に衣着せぬ物言い、大きなオーラ。
言葉の使い方も大変参考になり、かくし芸もどきの
突然ものまねパフォーマンスなど、幅の広さにも感動しました。
看護管理者は芸も磨かねばならないのか。。。。
恐れ入った次第です。

柔らかい心を持ちましょう

今年に入って心に染み入ったACジャパンのCMです。

見ず知らずの人同士が集まる公共の場では
様々な「イライラ」の種があります。街の機嫌は壊れやすい物。
ちょっとしたことが許せる気持ちが足りなくなってるのかも知れません。

相田みつをさんの詩を引用して
公共の場でおおらかな気持ちでいることの大切さをメッセージとして届けてくれました。

「セトモノとセトモノと
ぶつかりっこするとすぐこわれちゃう

どっちかやわらかければだいじょうぶ

やわらかいこころをもちましょう

そういうわたしはいつもセトモノ」

いつでもおおらかにひとをゆるして包み込める
そんな人でありたいと思います。

by 看護師採用担当看護科長

電車 遅延

電車の遅延・・・事故、線路内確認、異常音確認etc.

路線にも因りますが、朝方の通勤時間は混雑の度合いが凄いですね。
最近、気になった車内表示があります。
電車の遅延状況等をお知らせする案内表示を見ていたら、
電車 遅延
理由の欄に「混雑のため」

混雑で遅延する!
利用する人数が多く、乗り降りに時間がかかるのか!?
混雑のため、電車の扉の開閉に時間がかかるのか?
荷物や人が挟まったりするのか?
冬は皆着膨れして、動きが鈍いのか?

なぞは深まったままでした。。。。

Smile(^_^)

先日、お褒めの言葉をいただきました。

地域で連携している病院の看護師長3名が来院されて、
院内をご案内していた時にいただいた言葉です。

「こんなに忙しい雰囲気なのに…、どうしてスタッフの皆さんは、こんなに笑顔で挨拶してくださるんですか!」
次いで、
「こういう環境から患者さんを送って下さっているんですね、これからもよろしくお願いします。」と。

こちらも嬉しくなりお礼を伝えました。

当院は救急病院ですので、
急性期の臨場感と空気感が漂う病院ですが、
現場のスタッフは笑顔で頑張っています。

第三者にお褒めいただいたことで、
改めてスタッフの姿勢に感謝しました。

笑顔は元気を引き出すし、ケアのひとつでもあります!

by 臨地実習調整担当科長

素振り

野球でも、ゴルフでもありませんが…。

普段はICLS認定コースのことを中心に書いていますが、

たまには自分の部署のことも少し…。

CCUでは毎月のミーティング前に勉強会を行っています。
1〜2ヶ月に1回は急変対応(ICLSを中心に)シミュレーションをしています。

基本的にはICLSコースで行うシナリオシミュレーションを基盤にしていますが、
より現場での急変場面に近づくように意識しています。

例えば…
・夜勤帯でスタッフ人数が限られた時にどのように役割分担をするのか?
・院内のシステム(自動式心マッサージ器・救急コール)を活用できるのか?
・緊急で処置が必要な時に物品の位置を把握しているのか?
などを盛り込んで担当者がシナリオを作成してくれています。

ICLS認定コースは院外からの参加もあるため、
院内や部署に特化した話は難しいのですが、
部署内では実際の動きを意識できるような内容を心がけています。

いざという時に動けるためには、
普段から素振り(=練習)は必要です。

by CCU看護科長

今やることは明日にしない!!

あっという間に今年も10日過ぎてしまいました。

毎度の事ながら
明日やろう明日やろうと思っている間に
何故か山積みになっているこの状況は改善しようと
改めて「今やる事は明日にしない!!」を今年の目標としていこうと思います。

今年の年初めは1日のみ仕事でしたが
ゆったりと寝正月を満喫しました。

3日に運試しの初売りおみくじ4本引いて4本共当たり!!でした。

今年の運がいいのか、
正月早々今年の運を使い果たしたのか
全ては心掛け次第かな~

by 人材確保担当看護科長