集中治療室/中央部門/入退院支援
集中治療室/中央部門/入退院支援
10階:消化器病センター
9階:脳血管センター
8階:川崎心臓病センター
7階:川崎大動脈センター
6階
4階
2階
入退院支援
ACU1
川崎大動脈センターICU
重症患者の術直後管理に強くなる、
クリティカルケア看護のスペシャリストを育む環境があります
川崎大動脈センターは大動脈疾患の専門医療センターであり、国内最多の手術を実施しています。そのため大動脈疾患の症例が豊富で、高度な専門知識・技術が身につく他施設には無い環境が整っています。
ACU1では、胸部・胸腹部の開胸手術直後の患者さんを受け入れています。手術件数が多く、日々コンスタントに術直後症例を看ることができるため、術後管理に強くなれるところがACU1の最大の特徴です。看護アセスメント力が格段に伸び、クリティカルケア看護のスペシャリストを育む環境が整っています。
川崎大動脈センターが目指す看護
国内唯一の大動脈治療専門施設としての誇りと責任を胸に、
救える命を救うため、チームで取り組みます
- 緊急手術で救命した生命に寄り添い、社会復帰に繋げる看護
- 患者、家族の気持ちを理解し、患者・家族心理に寄り添った看護
- 高度なアセスメント力を、患者の安全・安楽に繋げる看護
5年間で、当センターが目指す看護を実践できる看護師になる
《1年目・2年目の目標》:急性期看護師としての、基本的な技術知識を習得する
《3年目の目標》:後輩指導や病棟運営などの役割を担い、主体的な看護展開を目指す
《4年目の目標》:チーム医療に主体的に参画し、リーダーシップを学ぶ
《5年目の目標》:当センターの目指す看護を体現し、チーム医療の軸として機能する
ACU1の強みと魅力
- 他施設には無い、高度な専門医療・看護の提供
- 重症患者の術直後管理に圧倒的に強くなる環境
- クリティカル領域における看護アセスメント力が格段に伸びる
- リハビリとの強固な連携で早期離床、早期退院に取り組む
- クリティカルケア看護師としての実力が身につく教育体制
他施設には無い、高度な専門医療・看護の提供
国内唯一の大動脈疾患の専門医療センター
川崎大動脈センターは、大動脈瘤・大動脈解離の治療を専門に行う国内唯一の医療センターです。
超高齢者・ハイリスク患者に対する手術はもちろん、複合手術を必要とする高難易度手術にも対応し、他施設では「治療は困難」あるいは「治療は不可能」と言われた多くの患者さんに対して、積極的に専門的な医療・看護を提供しています。
国内最多の治療実績
当センターは、開胸・開腹手術とステントグラフト治療の両者に対応しており、治療実績、特に手術件数においては国内最多の実績があります。そのため、症例を豊富に経験できる環境があります。
緊急症例に対応 ~救える生命を救うために~
当院はドクターカーを保有しており、大動脈瘤破裂や急性大動脈解離など、緊急手術の必要な症例に対して他施設からの要請を受けて緊急対応しています。ドクターカーは24時間365日体制で神奈川県内全域、東京都内全域(それ以外の県でも条件により可能)をカバーします。
“救える生命を救うため”に、多職種チームが一丸となって取り組んでいます。
No refusal policy! 受け入れ要請は断りません!
川崎大動脈センターは、24時間365日、すべての大動脈疾患患者を受け入れています。
対象疾患
胸腹部大動脈瘤/急性大動脈解離/胸部大動脈瘤全般/腹部大動脈瘤/腸骨動脈瘤
特に、これまでの心臓外科施設では手術成績が不良であった胸部大動脈瘤、胸腹部大動脈瘤、急性大動脈解離も対象疾患とし、また、高齢者や臓器合併症を合わせ持つ重症症例にも積極的に対応し、良好な成績を上げています。
術直後管理に圧倒的に強くなる
大動脈センターは国内最多の手術件数を実施しており、術直後管理に強くなる環境が整っています。
また、腹部の大動脈疾患は7階一般病棟で、TEVAR(胸部ステントグラフト内挿術)はACU2でそれぞれ術直後を受け入れますので、ACU1は胸部、胸腹部の開胸手術直後の重症例のみを受け入れている点も特徴です。
ACU1では、平日の定例手術2件に加えて緊急手術も受け入れています。手術件数が多いので症例を豊富に経験することができます。症例数をこなすことで、術後の回復過程がコースを描くように自然と掴め、患者さんの少しの変化も見逃さないアセスメント力が身につきます。
クリティカルケア領域未経験の看護師さんでも、1年目で予定手術のオペ受けができるレベルまでしっかりとフォローします。
看護アセスメント力が格段に伸びる
クリティカルケア看護師は、“ケア”と“キュア”の2つの視点からの看護アセスメント力が特に求めらます。また、どちらか一方に傾倒することなく、2つの視点からのアセスメントをバランスよく看護に繋げていくことが大切だと考えています。
ACU1では“キュア”の視点、ACU2では“ケア”の視点からの看護アセスメント力を中心に磨ける環境が整っています。
ACU1で格段に伸びる看護アセスメント力
- 患者の状態変化に気づき、急変を未然に防ぐ観察力
- 患者急変時にも冷静に適切に対応できる知識・技術
- 呼吸器からの離脱・ウィーニングに向けたアセスメント
- 呼吸・循環状態に応じた薬剤の調整に向けたアセスメント
- 抜管やドレーン挿入といった処置にも即時対応できる力
ACU1では、呼吸器からの離脱・ウィーニングや薬剤の調整についても看護師がアセスメントをし、医師の指示の根拠を看護師も理解し、医師と相談しながら実施しています。看護師のアセスメントを医師もしっかりと聞き入れ、医師から任されることも多くやりがいを感じられます。
リハビリとの強固な連携
当院には45名のリハビリスタッフが在籍。各病棟にチームで常駐し、診療科ごとに専門性を高めてリハビリを実施しています。
専門性を高め、質の高いリハビリを実践
大動脈センターにも専属のリハビリチームが常駐し、専門性を高めて質の高いリハビリを実施しています。
当センターでは手術後抜管当日からリハビリスタッフが介入し、ベッドサイドで患者さんと1対1で早期離床、呼吸リハを開始します。
リハビリスタッフと看護師が一緒にリハ介入するので、患者へのアプローチ方法などを共有することができ、看護師は日常生活動作の援助を不安なく実施することができます。また、リハ記録から循環動態、酸素化、嚥下評価などの情報を取り、看護に繋げています。
さらに、リハビリチームには言語聴覚士もおり、周術期合併症の嗄声や嚥下障害に対して介入し、症状の改善を図っています。
リハビリの早期介入は身体的ADLの拡大という効果だけではなく、早期離床を進めることで患者さんに安心感と自信を与えることにより、QOLの向上にも繋げることができます。
リハビリと看護が協働し、患者さんの早期退院を目指して関わっています。
クリティカルケア看護師としての実力が身につく教育体制
- 7階病棟への教育ローテーションの実施
- センターの入院から術直後、退院までの一貫した看護を学ぶ
- 病棟全体の看護の質の向上を図る
- 認定看護師、診療看護師への道を支援
- 希望に応じ、院内他ユニットへのローテーションを実施
教育ローテーション制度
入職2年目、センター内の他部署の業務を理解した上で、ACU2への教育ローテーションを実施します。教育ローテーションは目標を設定し概ね3ヵ月間実施します。
目標
- 術直後の全身管理を集中的に学ぶ
- 看護アセスメント力を高める
- 緊急症例の術直後管理を学ぶ
目標
- 合併症に対する看護を深める
- 家族看護を深める
- 退院・転院に向けた支援を学ぶ
ACU1で経験を積み、診療看護師となったスタッフ
ACU1には、診療看護師が育つ環境があります。
すでにACU1からは3名の診療看護師が誕生し院内で活躍。今後も診療看護師を目指すスタッフが多くおります。
私は経験3年目の時にACU1に入職致しました。その後、約2年半集中治療看護を学び、経験6年目で診療看護師の道を志し大学院へ進学致しました。病院側の支援を受けながら学業と仕事を両立させ、今は診療看護師として大動脈外科で勤務しています。
看護の視点と診療の視点を臨機応変に使い分けながら、救急外来、手術室、集中治療室、病棟を患者さんと共にシームレスに活動できることが強みと感じています。
幅広く活動できる特性を活かし、チームをより円滑に機能させ、個々の能力をより引き出していくことが診療看護師の役割の一つだと考えています。
教育・フォローについて
ACUでは、新卒はもちろん、既卒にも必要に応じプリセプターをつけています。
定期的にプリセプター会議を実施して情報を共有し、センター全体で教育・フォローをしています。また、大動脈に特化した疾患や解剖生理、周術期看護などの専門的な学習も進めています。
医師によるミニレクチャー(動画視聴可能!!)
毎週月曜日に勉強会を開催し、私たち看護師が患者管理をする中で感じる疑問や質問に対して、ホワイトボードを使ってその場でわかりやすく教えてくれます!
勉強会の様子は動画にして保存するので、「いつでも、どこでも、何回でも」視聴し、学びを深めることができます。
ミニレクチャー内容
- 大動脈疾患(シリーズ化)
- CTで見る大動脈解離(シリーズ化)
- 術後水分管理の基本
- CT画像で見る胸水・無気肺の見分け方
- CT画像で見る 急性大動脈解離Stanford A
- CT画像で見る 急性大動脈解離Stanford B
- 呼吸器ケア スクイージング
スマホから視聴できます!!