新年   早い

昨年の課題をきちんと整理して、今年こそ飛躍の年にしたいと思います。
今年も様々な人々と協働して乗り越えます。
ちなみに、一昨年のおみくじ。
ー中吉ー
商い;改めて利益あり
   捨てるべきは捨て、進むところへ進め。
・・・・。何の暗示だ。
今年は
ー大吉ー
商い:・・・・何故か似たような暗示が・・・

心して取り組まねばならない課題がてんこ盛りでした。

成人の日

成人の日ですね。
本日の朝刊に新成人に向けた言葉が出ていました。

「成人おめでとう。
 と言われても、君たちには実感はないだろう。
 私も同じだった。むしろ大人になんかなりたくないと
 思った。
 大人になることは何かを失う気がした。
 だから、私は大人と呼ばれるように
 なってからも、守り続けようと思った事がある。
 今まで大切にしてきたもの。
 子供の頃からずっと大切にしてきたもの〜」

愚息たちも成人の日を無事に迎えました。
大切にしてきているのは友人かな。
わが家に集合して式典会場へと出かけて行きます。
中学卒業時には、成人式で七色の羽織袴の約束を
していた子供たちでしたが、今日の集合では四色です。
新成人に向かって、大きくなったね〜も
無いかとは思いますが。
皆大きくなったね。

(ちなみにプレミアムな羽織袴は友人達で。
  わが家の愚息はスーツでした。)

七草がゆ

【七草粥】
1.
正月七日に春の七草を入れて作るかゆ。後世では、なずなまたはあぶらなだけを使う。
2.
正月十五日に米・麦・ひえ・あずき等七種のもので作るかゆ。後にはあずきがゆとなる。

春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。
この行事は、平安時代には行われていたが、室町時代の汁物の原型ともされている。

ということで、わが家でも形ばかりの七草粥を頂くことにしました。
愚息達が帰省していたので、
全員で食しました。
「無病息災」を願うんだと説明したのですが、
草の味がする。。。のだそうです。

最近ではスーパーで、七草粥セットなるものも販売されております。
フリーズドライ製法のもの、見つけました。

正月あるある

玄関チャイムの音がしたので、
ドアスコープを覗いたら・・・

藁が見えました。

もう少しドア上部に付ければ良かったのですね(笑

成功への教訓

年始の一言。

「自分の行為が招いた失敗について
 その原因がわからないのだとしたら
 あなたはそれを始めた時から 
 まったく成長していないことになります。」

  byナポレオン.ヒル

昨年を振り返り、今年は同じ事の繰り返しに
ならないようにしようと考えました。

(取りあえず・・・・・)

仕事納めとは

本日が仕事納めという企業等も多いかと。

病院は365日稼動しています。
看護師達もシフトで年末年始を経過します。
救急車も年末年始関係ないです。
この季節は体調を崩す方も多いです。

年末年始の休日が不要と言っている訳ではないですが、
様々な業種が通常の仕事に滞りがないように
シフトが組めると良いのかな・・と。

年間を通じて、交代で連休取得が可能な状態が良いかな。
皆が同じ時期に休暇取得すると、
渋滞やら何やら大変だから。
その交代休暇取得が実現できるように、
まずは人材確保です。

ノロ・・・ピークは12~1月

ノロウイルスの感染報告が増えています。
この時期は、インフルエンザと共に流行語のように聞こえてきますが、
きちんとした対策をとっておけば、予防と流行拡大防止にはなります。
やはり、常日頃から大切なものは・・・
・うがい・手洗い・正しいマスクの着用というところでしょうか。
特にノロウィルスは食品関係から感染するので、手洗いはかなり重要です。
厚労省のホームページにも詳しく載っています。
一部抜粋:
手洗いは、 手指に付着しているノロウイルスを減らす最も有効な方法です。
調理を行う前、食事の前、トイレに行った後、下痢等の患者の汚物処理やオムツ交換等を行った後(手袋をして直接触れないようにしていても)には必ず行いましょう。
常に爪を短く切って、指輪等をはずし、石けんを十分泡立て手指を洗浄します。すすぎは温水による流水で十分に行い、清潔なタオル又はペーパータオルで拭きます。
石けん自体にはノロウイルスを直接失活化する効果はありませんが、手の脂肪等の汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。
なお、消毒用エタノールによる手指消毒は、石けんと流水を用いた手洗いの代用にはなりませんが、すぐに石けんによる手洗いが出来ないような場合、あくまで一般的な感染症対策の観点から手洗いの補助として用いてください。
************************************
厚労省のQ&Aとしては、かなり読みやすいと思います。
(しかし、公的機関のページをどのくらいの国民が見るのだろうか?)

いまやネットの時代。
検索ワードで上位に出てくる、手指消毒剤の宣伝ページにも、わかりやすく
解説しているものもありますので、読みやすいところから情報収集OKです。

病院こそ、このような情報発信をきちんとやらねば!
定期的に季節モノ挿入します。

クリスマス キャロルは~

今年のクリスマスはずっと前から決めていた事がありました。
f屋のミルキーロールを自宅でデコレーションしてみようと
考えていました。
通常メニューなので、予約もいらないだろうし。。。
と、安易に考えていました。
世間のクリスマスに対する考え方を侮っていました。
f屋に出かけると、店内すべてがクリスマスモードに。
ミルキーロールがない。
「本日はお取り扱いいたしておりません」
と、店員さんに笑顔で言われ、泣く泣く帰りました。
せっかく用意したサンタロウソク。。。

ロウソクだけ点けてみました。

クリスマス キャロルは~