電車内で人間観察をしていますと、
皆さん一様に携帯電話を凝視していますね。
最初の頃は、メールチェックとかニュースとか
簡単なゲームかと思っていたのですが。
実に本格的なゲームに勤しむ方々も多いとうことに
気が付きました。
先日は
「え、何!?お前本気で人類と戦ってるの?」
と言う、どちらの星の方ですか?的な会話が聞こえ、
思わず振り返ってしまいました。
人類も宇宙規模で観たら、宇宙人ですから。
電車内で人間観察をしていますと、
皆さん一様に携帯電話を凝視していますね。
最初の頃は、メールチェックとかニュースとか
簡単なゲームかと思っていたのですが。
実に本格的なゲームに勤しむ方々も多いとうことに
気が付きました。
先日は
「え、何!?お前本気で人類と戦ってるの?」
と言う、どちらの星の方ですか?的な会話が聞こえ、
思わず振り返ってしまいました。
人類も宇宙規模で観たら、宇宙人ですから。
54年ぶりとか、11月の積雪観測は観測史上初とか・・・
関東の寒い冬が到来です。
朝から凍えていましたが、
ふと気になってわが家のベランダを確認しました。
プランターはすっかり白く覆われていましたが、
となりの亀吉がー。
冬眠に備えて落ち葉の布団をかけてあるのですが、
数日前は20℃越えとか、首を出したりしていました。
流石に今日は潜ったまま動かないですな。
本格的に冬眠の季節へ突入です。
これは、本当に寒くなったなと、動物の行動から確定判断を致しました。
動物といえば最近の研修企画で動物分類に似た動物性格占い的な
要素を盛り込んだものが流行っているとか。
自分の行動を動物に例えると何に近いのかとか、
なんとなく「あるある」的に分類されるそうです。
そういえば、以前に看護部アンケート
「当院の看護部を一言で表すと?」という質問に・・・
『動物園』
と回答した職員がいましたな。
通勤途上の歩道橋にて・・
数週間前に歩道橋上で、コンクリートの隙間から芽を出している植物に
気が付きました。
おぉ・・この季節に、しかもこんな場所で頑張っているなと思ったのです。
見守るというほどではないですが、通りかかる度に、まだ生えてるなとか、
ずいぶん伸びたなとか、とうとう花さいたぞ?!とか、見ておりました。
葉の感じ、花の感じから、我が家で一時期栽培していた植物に似ていると、
思って見ておりました。
やっぱり~~
プチトマトでした。
ってか、なぜに歩道橋でプチトマト?
最近の子供達は歩道橋使用しないので(横断歩道派が多いですね)
気が付かないのか、単純に気にならないのか、一人寂しく応援しています。
これ・・赤くなるのかな。
週末に思いがけず「蕁麻疹」に見舞われました。
体中のあちらこちらに、
直径1cmから融合して大きなものは5㎝にもなろうか!というしろもの。
でも、蕁麻疹がでるような記憶がないのです。
病院へ行って、いろいろと問診も受けましたが、
通常と変わったことが何もない、思い当たらないのですね。
医師曰く、
まぁ、蕁麻疹は大抵原因不明の事のほうが多いですね〜とのこと。
しかーし、一番辛いのは痒みです。
医師からは
掻かないで下さいねーと言われるのですが・・・無理です。
入浴は、温まると症状が酷くなるので、シャワー程度で・・・無理です。
冬の最中に風呂にも入らず、身体が心まで冷え切ってしまいますがな。
寒かろうが温まろうが痒いものは痒い。
というわけで、医師の指導を守れない患者になりました。
アトピー性皮膚炎の方とか、春先のアレルギーの方とか、おつらいことでしょう。
医療従事者は、何らかの方法で一度は患者さん体験をきっちりすべきですな。
かくいう私は、意外といろんな体験しています。
時期がきたら、体験記でも書こうかな。
カムバック・ナース!
というわけで、本日は復職支援セミナー 第3回目を開催致しました。
何らかの理由で、臨床の場から遠ざかっていた方々へ。
看護師資格は国家資格であり、眠らせていては勿体無いですよ~。
これからの超高齢社会において活躍が期待されている職種ですよ~と、
背中をほんの少し押すお手伝いをしています。
ブランクが10年以上という方は珍しくなく、
この復職セミナー受講をきっかけに、当院や近隣施設へ就職された方も多数います。
当院では、勤務形態は選択可能ですので、非常勤からスタートして徐々に勤務時間等を
延長していくスタイルで無理なく臨床に戻るというのもOKです。
長く非常勤で勤務されていた方が、4人のお子さんを育て上げ、
常勤へ変更をされたという事例もありました。
何らかの形で臨床に関わり続ける、働き続けることで看護を継続できます。
自分の中の看護知識・技術を常に最新の状態に維持することも可能です。
久しぶりの白衣に身を包み、点滴準備やAEDなどの練習をしている皆さんは、
楽しそうですよね。
次の第1歩を期待しています。