送別会の季節ですが

3月は別れの季節でもありますが、
現在の立場では3月とはいえ、別れたくない方々ばかりです。
職員の皆さんが、続けたいと思ってくれるような環境にしたいです。

とは言っても、送別会のお話を耳にします。
お酒にまつわる笑い話も聞こえてきますが・・・
お酒の後、寝る前にしておくといいこと。
コップ1杯以上の水分補給、できればスポーツドリンク系がよろしいかと。

反対にしてはいけないこと。
汗とともにアルコールが抜けるようなイメージがあるため、飲酒後に「酒を抜く」
と称してお風呂に長時間入る人がいます。
これはかなり危険です。帰りにサウナ?もってのほか。

できるだけ早く寝ましょう。

「一風変わった」健康塾

看護部も各部署持ちまわりでかわさき健康塾を担当し、
病院全体で地域の方々と交流しております。

当センターは、楽しく「歌」を通して、
生活習慣病の予防や、血圧のコントロールをすることの大切さをお伝えしています。

先日、(3/12)主任の担当に、サポーターとして参加してきました。
(主任から、世代が違いすぎて、歌がわからないと言われたので、シブシブ・・参加したのです)

しかし・・・予定していたDVDが上手く作動せず、アクシデント発生。
急遽、予定していた歌に加えて、追加で歌を歌ってきました。
ちょっとしたフリもあったりするのですよ・・・・。

当日お待たせした、会場の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでしたが、楽しく参加していただけたでしょうか・・・?
懲りもせず、次回も替え歌をもってまいります。
楽しみに(?)お待ちください。

ほんとうに、替え歌でアルバムが出せるくらいの曲数になるかも・・・・です。

勘違いされるといけませんので、説明させていただきますが、
テーマに沿った題材で替え歌を作り、
懐かしいメロディーと、美声(???)でお届けしております。

確かに「一風かわった」と評されるのは仕方ありませんが。
まだ、まだ続けます!

by 川崎大動脈センター専門集中治療室看護科長

★かわさき健康塾とは・・・
地域の皆様が、病気や医療について知識を深め、健康維持・増進、疾病の早期発見に役立てていただけるように、川崎幸病院が開催している公開医療講座です。

つぼ・・る

ツボるとは、笑いのつぼにはまること。つぼる。
若者言葉ですね。

一度ツボにはまってしまうと、しばらく抜け出せずに笑い続けることがあるらしい。
で、先日家族の読んでいた雑誌の表紙に・・・つぼった。

TeamSTEPPS研修 part2

2月27日、青山会福井記念病院で
TeamSTEPPS研修を行ってきました。

福井記念病院は河津桜が満開で見晴らしの良い高台にありました。

今回は年2回開催される医療安全研修の2回目ということで
多くの職種の方の参加がありました。

研修では、当院でも実施したチームの鎖のグループワークも行ないました。

片手で行なう2回目の演習の際には、
1つのグループが両手で行なってしまうなどのハプニングもありましたが、
当院とはまた違った気付きや感想をいただき、
私自身も勉強になりました。

今後は、青山会の皆さんに
当院のTeamSTEPPS研修にも参加いただけるよう、
相互連携をとって行く予定です。

当院のスケジュールとしては
今月、中堅者向けに3時間のTeamSTEPPS研修を行うことになっています。

多くのみなさんと、
研修を通じて医療安全の推進に取り組んでいきたいと考えています。
研修の様子については、またお知らせしますね。

by 医療安全管理室 看護科長

「言ったとおり」には育たない

定期購読している雑誌のコラムです。
「言ったとおり」には育たない。
子育て経験者には、ご理解いただけるかも。
子供は親の言うことは聞かないですね・・
「子どもは言ったとおりには育たない。見たように育つ」
じつに奥の深い言葉です。
言葉で伝わることなどわずかです。
いくら自分が言いたいことを言っても、相手がそれを聞きたいと思わないかぎり、
それを聞こうとは思わないのです。

あれをしろ、これをやれ・・では、育つものも育ちません。
やって見せて、やらせて見せて、できたら褒める(山本五十六か?!)

さて、
もうじき新入職員が入って来ますね。
当院に来てくれたことを感謝しつつ、自分達の日常行動を振り返りましょう。
先輩がきちんとした仕事をしていれば、後輩はきちんと育ちます。
「言ったとおりには育たない。見たように育つ」
皆さん、奥の深い言葉だと思いませんか?

メイクアップ講座

学生での臨地実習に向かう時
就職活動真っ最中の時
就職してからアフターファイブに予定のある時

いろいろな場面で、清潔感のあるメイクは大切です。
しかも長い髪を結っている場合は、しばった後が残るのは
意外と気になりませんか。

そんな時に迷わない、流行に乗り過ぎない
(盛りすぎない)そんなメイクを伝授します。
メイク講座を開始して5年が経ちますが、意外と皆さん喜んでいただけていますかね。

ぶるな、らしくしろ

先日、愚息の卒業式でPTA会長さんの話の中に出てきた台詞です。
「ぶるな、らしくしろ」
例)先輩ぶるな、先輩らしくしろ

「ぶる」とは?
名詞や形容詞語幹などに付いて、そのようにふるまう、それらしいようすをする、などの意を表す。「学者―・る」「先輩―・る」「えら―・る」

なるほどと聞いていたのですが、さて学生諸君は聞いていたのかな。

~ 幸の窓 ~

紅葉の京都へ行った時、
あるお寺の本堂から庭に向かった壁面に丸い窓と四角い窓がありました。

丸い窓は「悟りの窓」といわれ、
何事にもとらわれないおおらかな気持ちを表していると聞きました。

窓を通してみる紅葉は実に美しかったです。

 

そして昨夜、
職場の玄関で、「夜桜きれいだなぁ~」と一人で癒されていたら、

「幸の窓」がありました。

まだ誰もいってないと思います・・・。

さて、どんな気持ちを表すのでしょう?

by 看護実習調整担当科長

春が来るまでは三寒四温と言いますが、
本当ですね。
本日、当院の職員通用口付近にある桜が咲いていました。
確実に春が近づいています。

雛祭り

3月3日は桃の節句。
女の子のお祭りと言われておりますが・・
愚息の卒業式でした。
やっと、という感じと、あっと言う間という感じが混在しています。
しかーし、
クラス会とやらで夕飯いらないそうで。
了解しました。母は一人でお雛祭りをしています。