自称看護部院内行事参加担当者です。
東北県人会とは・・・
おそらく院内職員の1割はいると思われる東北県人の集まりです。
先日、東北県人会の第2回目を行いました。
院内のあらゆる部署からの参加でこちらでも交流を深めました。
ちなみに、
「東北県人会」と銘打ちましたが、
他県出身の方も大歓迎で関東・東海・沖縄の方達も参加してます!
こちらは年2回ペースで継続していく予定です。
自称看護部行事参加担当として、
次回は、「看護部男子飲み会」も計画参加します!
by 救急外来看護科長
毎日毎日 ここにはたくさんの出来事が持ち込まれます。
本当に毎日多くの話題提供をありがとうございます。
一日として同じ日はありません。
何事もなく、穏やかに過ぎる一日もありません。
でも
仕事をさせてもらえることを、ありがたいと思わないといけませんね。
粛々と日々を過ごしつつ、変革に備えたいと思います。
忙しいとたぶん死んでる暇がないな~
あと300年くらい生きられそうな気がすると言ったら、
愚息から3世紀越えの妖怪は勘弁してくれと言われました。
本人は妖精を想定していますが・・・
12月の声が聞こえてくると
クリスマスのムードが盛り上がって来ますね。
サンタクロース追跡プログラムも出てきました。
NASAが出していたりすると、なかなか臨場感ありますね。
クリスマスの時期になると思い出すのは・・・
幼稚園頃の愚息ですな。
「サンタさんにお手紙書いて出してきた」と言われ・・・
ポストに投函してきたとのこと。
そういえば、あのお手紙はどこに行ったんだろう~
初めての投稿です。
幸病院に勤める以前から川崎に遊びに来ていたので、川崎は20年以上前から知っています。
昔と比べると、ずい分治安の良い街になりました。
あと数年で実家のある町より長く住んでいることにもなりそうです。
そんな私の知っている川崎を紹介しようと思います。
一番に紹介したいのは「信号を渡る馬!」です。
川崎には小向厩舎があって、そこのお馬さん達は道路を渡って
多摩川の河原にある練習所へ通っています。
早朝にはたくさんの馬が列になって渡って行きます。
この光景を初めて見た時はビックリしました。
なんでこんな所を馬が・・・と。
以前は近くに住んでいたので、よく見に行っていました。
昼はお馬さんが柵の中に放牧?されているので、
近くで見たくて練習所の中まで入ったこともあり、
馬を刺激するからと警備員さんに叱られたこともあったような・・・
写真を撮りたくて、久しぶりに早起きして行ってきました。
走る姿がかっこ良くて寒い中見とれてしまい、
運動も兼ねて時々はウォーキングで来ようかなと思ってしまいました。
次回も私の川崎を紹介します。
by 心臓病センター看護科長
現在 街宣車が走っていますね。
小学生低学年くらいの子供たちが耳を塞ぎながら
「うるせー」とか、声をあげています。
すかさずウグイス嬢が
「沿道より、カワイイ声援をありがとうございます。」
ほほぅ。
そうやって切り返すのか!
アサーションスキルを見たような気がしたのでした。
昭和が遠くなる気がします。
また一人男気のある俳優がいなくなりました。
愚息に俳優と有名な映画名を話したのですが、
知らなかった・・・(当たり前か、平成生まれだから。)
ディズニーの最近話題の映画サントラ「Let it go」と
有名な「Let it be」の話をしようとしたら・・
ビートルズ知らなかった・・・音楽の教科書に載ってる。。。。。
なんか残念な気分になりました。