夏休みには将来の医療職種を目指す様々な世代の方が
病院を訪れる機会が多くなります。
特に最近では小学生くらいから。
例えば「キッズセミナー」のような体験版があります。
当院でも8月に開催します。
夏休みの自由研究や課題などの、わずかなお手伝いができ、
かつ将来の医療職を目指してくれると良いですね。
Category Archives: 未分類
熱中症
来ましたね。
この季節・・
本来5月位から注意しなくてはならないのですが、
梅雨明けと同時に脚光を浴びてきます。
太陽は大好きですが、湿度との関係が重要です。
こまめな水分補給と言われますが、
喉の渇きを覚えてから飲むのでは遅いとも言います。
時間を決めてちょこちょこ飲みが良いかも。
素晴らしい人
尊敬する大先輩と話をしていました。
いろいろと教わることが多く、いつも私はまだまだだなーと思います。
人生は学習の連続ですね。
そして素晴らしい人との出会いは、
さらに学習の機会を深めてくれますね。
落雷 待つ。
凄い雷です!
なんか夏って感じです。
外がピカピカしています。
ゴロゴロ音も凄いですね。
どうやって家まで帰ろう・・・
待つ。
スキルアップ
誰かから頼まれて行うものではなく、
自分自身のために実践していくものです。
お金をかけて学校に通うだけではなく、
日常業務の中に「その道のプロ」を見つけ教えを乞うことも可能です。
自分が本当に必要だと思うことを学ぶには、
学び取ろうという姿勢が一番重要です。
資格は持っているだけでは何の役にも立ちません。
活用できる人が持つから資格なのです・・・
自分のスキルアップにどれだけ真剣になれますか。
機能進化とは
最近のPCは
普通にWordを打っているだけなのに、
突然「ご用件は何ですか?」と、マイクモードになってみたりする。
度々機能更新の画面になったり・・
新製品の広告が入ったり・・
私は粛々と仕事がしたいだけなのに。
たぶん使用方法の何かが間違っているんだろうな。
基本アナログ人間なもので。
スムーズに動かないと、強制終了しちゃったりします。
それでも最近は、3秒待てるようになったのです・・・
備え
台風8号が通り過ぎて行きました。
全国各地に痛ましい跡を残しています。
当院も勤務の調整や帰宅困難等に備えるよう通達を出していました。
備えることの重要性は、いざというときに動けるようにしておくことです。
台風、地震、自然災害は備えることしかできないです。
病院がどこよりも安全な場所であるようにしたいものです。
学会発表
毎年毎年、一般参加ではなく演題発表が増えています。
喜ばしいことです。
スタッフが本当に一生懸命、学習し研究した成果を発表できるのは、
素晴らしいことです。
また他施設の発表を聞いて、良いものを取り入れていく姿勢も大切です。
専門・認定看護師達は、発表から座長から大活躍ですね。
熱中症注意
スマホの熱中症警報が鳴りました。
初めて見たので、少々びっくりしました。
☆3つ。
危険、原則運動禁止・・・だったそうな。
湿度が高いと危険ですね。