腹を括る

道は自分で作るものです。
どんな事でも自分で進むことを決めたら、
腹を括って行きましょう。
一歩踏み出せば、進みます。
歩みを止めたら、道は出来ません。

天気

自然界は手強いものです。
天気予報は天気予想なので、
100%絶対はあり得ません。

雑草

雑草は、よく不屈の精神みたいな喩えに使われますね。

愚息が久しぶりに帰宅しているので、家の周りの
草むしりを手伝わせようと思いつきました。
雑草を抜くように伝えたのですが、
「雑草という植物は存在しない。ここに生えているのは云々・・」
と講釈が始まり、口は動くが手は動かないのでした。

大型連休

世の中では11日連休なる方々も存在するようです。
大型連休を楽しめるというのも、他の日々きっちり仕事しているからでしょう。
休みたくても休めない、もしくはこの時期こそ集中業務の方もいるでしょう。
どちらにしても、ON-OFFの切り替えをきっちりしましょう。
何事も中途半端が一番よくないです。
仕事するなら、休みを羨むのではなく仕事をすることです。

技術チェック

本日、新人看護師の病棟での技術チェックをこっそり拝見。
さすがに盗撮はできませんでした。
先輩看護師が優しく指導している姿が、凛々しいです。
チェックリストを見て「懐かし~」と言っている先輩もいました。
反面、新人さんの表情はまだまだ緊張気味です。
その緊張感が大切です。
初心忘れず。

1年経過するということ

先輩になるというのは、どういう気分でしょう。
わくわく。どきどき。嬉しい。楽しい。不安?
本日は卒後2年目つまり昨年新入職者によるケースレポート発表会でした。
1年の差で大きいと感じたもの、
それは「表情」でした。
皆さん本当に表情がしっかりしているのです。
凛としていました。
発表内容も素晴らしく、素敵な看護師に成長してくれたものです。
巣立つ小鳥を見るような、プリセプターの優しいコメントがまた泣かせました。
さて、明日からも頑張ろう。

気持ちの切り替え

4月も終盤です。
本日は改めて新人看護職員の皆さんに、
「組織の一員になるために」必要な心構えをお話ししました。
皆さん、だんだん表情が真剣になってきました。
病院組織で働くとは、どういうことかを今一度考えてみましょう。
世の中そんなに甘くない・・という話なんですが、
今日は夕方から新人歓迎会なんですね、これが。
しかも明日は休みですね~。
ON-OFFの切り替えをきちんとして、英気を養って下さい。

注意喚起

新入社員の増加する季節。
初めての一人暮らしという方も多いのではないでしょうか。
そのような方を狙って?キャッチセールスのような営業が
出没しています。

一人で帰宅せず、複数で歩くなどの対策も必要です。
しかし、
私は一人で歩いていてもティッシュすらもらえないのだが?!

考える

考える。
考える。
考える。
いつもなぜ?と考えてほしいです。
考えるカラスって知ってますか?
イソップ寓話の「カラスと水差し」から発想したそうです。
そういえば春はカラスとの攻防戦を繰り広げる私でした・・・