伝える。
伝わる。
伝えたい。
伝えれば。
伝えよう。
伝わるように、伝えるって難しい。
Category Archives: 未分類
運転技術
どこの世界にもプロと呼ぶにふさわしい人がいます。
昨日・今日と市営バスを利用する機会があったのですが、
自宅近くの駅から目的地まで、非常に狭い商店街を
寸分の狂いもなくバスが走ります。
教習所時代に、脱輪やセンターライン越えを
度々やらかしていた私にとっては・・・
ほとんど神業ですね。
海
一番多くの県と接しているのはどこですか?
小学生の回答ですが、正解かと思いました・・・
さいわい保育園
当院の保育室が新築になりました。
3階建て、屋上付きです。
バルコニーも素敵です。
小さな洗面台やトイレも、おもちゃみたいでかわいいです。
ふと、
我が家の子供もこんな時期があったんだよなと・・・。
ちなみに3月からは
病院⇔保育園は送迎バスが出ます(予)。
足技
夕食の支度中に食器棚から皿(結構大きい)を取り出そうとしたら、
腕の間を滑り落ちて・・・・・
その一瞬に頭を過ったのは?!
1.皿を割ってはイケない
2.このままでは危ない
3.今持っている鶏肉は落とせない
で、どうしたか?
足が出たのですね〜
足の親指に当たった皿は無事でした。
足の爪下は青くなりました。
青空
疲労度チェック
「疲労度チェック」などのように、文字を打ち込めばいくつかの検索サイトに
行き当たります。
業者さんの宣伝文句につられて、ついビタミン剤の購入コーナーへ・・・
危ないですね。
このような自己診断ものが結構あるのですが、当たらずとも遠からず。
信じるか、信じないかはあなた次第。
ですが、時々セルフチェックを行いながら健康に留意することは
大切です。
どうやら眼精疲労ではなく、老眼のような。
冬将軍
受容
他人を変えるのは難しい。自分の見方を変えることが大切とよく言われます。
それでは部下は成長しないのではないか?との疑問が・・・。
しかし成長させるというのは傲慢な言い方なのでしょうか。
外へ導き出す=教育と考えましょう。
見方を変えていくというのは、「自己肯定感」を持たせることだそうです。
自己肯定感が高いと、自分が認められ他人を認めることが可能になり、
自立し協働できるのだそうです。
自分も他人も受け入れる=受容が大切ですね。