将来はどうしたい

愚息がまだ小学生くらいの頃
「お母さん、大きくなったら何になりたい?」
と聞かれ・・・
この後大きくなるのは幅くらいだし、なれるのは妖怪くらいかな?
と考えたことがありました。
自分のこの先を考えるのは大切なことです。
看護師もきちんと先を考えないと、
漂流看護師になってしまいます。
私は新人看護師さんに最初の数年は激流下りを進めています。
多少厳しくても、目の前の課題を解決しながら目的地に向かって進むことです。
そして目的地に着いたら、そこから高い山を目指しましょう。
なかなか上りきらないかも知れませんが、高みを目指しましょう。
山を見つけないと、広ーい海で漂流してしまいますから。

私は山登りできてるかな?
時々自分を振り返りましょう。

ナースが始める心肺蘇生

今日は採用試験日でした。
当院の救急に興味を持って臨んでくれたようで、
皆さん救急対応への関心の高さがうかがえました。
そういえば病棟にいたころ、患者さんの急変時対応の研修にと
ある小冊子(DVD付き)を利用していました。
「あなたが変われば蘇生が変わる!!!
   全科ナース必修」
とうたわれた、漫画とDVDでのわかりやすい解説書です。
なつかしくなって再度見てみました。
相変わらずわかり易いし、自然に頭に入りますね。
いかに習得しやすく、実践的な内容にするか・・・
ズバリ!
歌って、踊ることです。

すべては面白い仕事である

どれも同じような仕事だから・・などと考えているとそこで終わってしまいます。
良い上司に巡り合ったら、逆境の中で成長するチャンスがない、
というくらいの発想が必要でしょう。
どんな仕事でも一つひとつ違います。
だからこそ真剣に取り組めば、いずれ様々な仕事や立場を任せてもらえるようになります。
仕事も人間もえり好みする人は、好き嫌いだけで終わります。
そこに成長はありませんね。

癒し

こんな時だからこそ「癒し」は必要ですね。
他抜きを考えています。
他抜き=たぬき・・・
意外と癒されます。
さて、これはどこに居るでしょうか?

看護師採用

当院には、北海道から沖縄まで、
全国から看護師などの職員が入職してきます。
就職したら、全国に知り合いができますね〜。
さて最近の異常気象で心配の種が広がっています。
全国のあらゆる地域の天変地異が、職員の生活に直結します。
ご家族の生活も影響します。
最近の日本は・・・
「経験したことの無い」状況があちこちで起きています。
本当に
「マジでやばい地球」です。

ホームプロジェクト

ホームプロジェクトなるものを知っていますか?
夏休みの家庭科の宿題です。
まず課題(テーマ)を決めます。
自分の家の中での問題点を探します。
そして次にその問題を解決するための方法を考えます。
具体的な計画を立て、実行に移します。
最後に問題が解決されたか、実行した具体策は効果的だったのか評価をします。
これら一連の流れを文章にします。
・・・・どこかでやっているような。
そうです。
PDCAサイクル!!!!
看護過程ではありませんか。愚息の宿題に自分の課題を発見しているのでした・・

防災

早くも9月です。
しかし暑い日が続きます。
防災の日でもありますので、
地域での防災訓練に参加しました。
玄関に黄色いリボンを着けておくのですが、
高齢者等の確認にも使えます。
リボンは「大丈夫」の目印です。
リボンが付けられていないと、
付けられる状況ではないことを示します。

仕事を生き抜く

面白い仕事をしたい。
自分にあった仕事をしたいと多くの人は言う。
本当に面白い仕事と、そうでない仕事があるのか?
どんな仕事からも必ず学ぶべきことがある。
だから、どんな体験でも自分に滋養として与えてやるほうがいい。

以上、
「すべては面白い仕事である」とある人物が述べていました。

広く、遠くを見る

日本人は森林文化だそうです。
欧米や中国は砂漠文化。砂漠ではオアシスを見つけないと生きていけないです。
自分で方向を見定め、必死に現状打破を考えるWHY文化なのだそうです。
日本人はHOW文化。目の前の枝を掃うとか、道を作るとか、器用だけれど
目先の対応に明け暮れる・・・なぜ、そうなったのかをきちんと考えない・・・

広く、遠くを見ることを学ばなければいけないですね。
ああ、転がってくる石を捌く私は日本人だなと感じました。
そもそも石橋を叩いて壊しているようでは・・・

心の平穏

時々、癒されている方のブログにありました。
なるほど・・・と思いました。

『いつも平穏な心で居たいと、誰もが思っているでしょう。
 しかし、人間は社会的動物であり、周囲との関わり無しでは生きていけません。
 ストレスを感じ、心が乱れることは日常茶飯事だと思います。
 その都度感情をあらわにして、周りと接してしまうと、良いことはありません。
 相手を攻撃すると、必ず報復が来ます。さらに報復する…泥沼にはまっていきます。
 平穏な心とは、周りを変えようとするのではなく、自分を律することで得られるものだ
 ということを知りましょう。』