「自分のやりたいことが見つからない」とか、
「自分の望む環境ではない」とか・・
それは社会が今を望んでないのかも知れません。
いつやるの?
今じゃないでしょ!
「自分のやりたいことが見つからない」とか、
「自分の望む環境ではない」とか・・
それは社会が今を望んでないのかも知れません。
いつやるの?
今じゃないでしょ!
うっかりしていたら8月でした・・
夏はじわじわと来ていますか?
7月上旬に早めの梅雨明けかと思えば、
後半は湿度との戦いでした。
さらには異常気象とも呼べる降水量。
人間は自然の前では、本当にちっぽけな存在です。
今日は20名以上の方が病院見学・説明会に来て下さいました。
北海道から沖縄まで、遠方からありがとうございます。
今から院内を案内します。
知人がケニアに行って来ました。
おみやげ話がスゴイのです。
ヌーの大移動を見たのだそうですが、
野生動物の命を掛けた移動です。
群れの中にリーダーが居るのですが、
いかに群れ全体の命を守るか・・
その責任感からくる行動は素晴らしいそうです。
リーダーの下には300頭程の群れがいて
その中にサブリーダー的な活動をするものも居るようです。
野生動物に学ぶリーダーシップ論とか、
本が書けそうですね。
で、リーダーの条件
1.責任感
2.判断力
3,俊敏性
ああああああ、耳が痛い。
海外で美味しいと有名なお菓子を入手しました。
作り方がトルコ語で、よくわからないので
インターネット上で和訳を探したのですが、
一旦英語訳にして、それから和訳するツールしか見つからずに
試してみました。
泡たてカスタードのレシピです。
・最高転送高速ミキサー
・悲しいと冷たいボウルが高いと醤油を添えるように目の中に注ぐ
これって??
一体何が出来上がるんだ?
本日は9名の方が採用試験を受けて頂きました。
皆さんとてもしっかりした雰囲気の方でした。
礼儀正しく、看護師はこのようにあるべき的な物腰の方々でした。
ほぼ全員が面接最後に質問をされてきました。
「新卒看護師に臨むものは、何ですか」
「どのような看護師像を求めていますか」
ほほぅ。
毎年恒例の病院行事です。
7月最終土曜日に、旧病院隣の公園にて開催します。
各部署、準備に怠りなし・・・
今日は当院の採用試験でした。
見学やインターンシップの学生さんもいます。
声をかけたら皆さん「参加します」との返事。
帰りの電車は東京駅21時と・・・
大丈夫!間に合います。
1日いろんな表情の川崎幸病院を楽しんでいただけたでしょうか。
どのような状況でも、
安定して行動できることが必要ですね。
今・・・自転車で感じました。
私が乗っているのは所謂「ママチャリ」
隣を通過するのは「ロードバイク」
あああ・・どちらが効率的かは言わずもがなでした。
今日は4名の方が当院の見学に訪れてくれました。
それぞれ興味の対象は違うので、
病院見学の視点も各々で質問内容もバラエティに富んでいました。
救急外来では救命士の説明を聞いて
「かっこいい!」(小声で・・・)という台詞も聞かれました。
でも一番は病棟案内の時にナースステーションのスタッフを見て
見学者全員が
「雰囲気が良いですね」
と言ってくれたのです。
うれしかったです。
これからも良い雰囲気を保ちつつ、品も良い職員を目指しましょう。
「何故この職業に就こうと考えたのか」
この質問は医療職に限らず、よくありますね。
「人のためになる仕事」という回答もよく聞きます。
でも、
そもそも人のためにならない仕事ってなんでしょうか??
人のため=人の為
「人の為」と書いて「偽(いつわり)」と読むのですね。
人生は切り開き道を進むのは自分ですが、様々な人の支援の上に成り立つものなのです。