別れの季節

3月と言えば、

卒業シーズンです。
我が家にも卒業生がいますが、卒業式を終了しても(中学生です)
きちんと学生として行動しなくてはいけないという認識がありません。
まず、3月に入ってからやたらと行事が増える学校さんもいかがなものか・・と、
卒業式が終われば連日の打ち上げ?
いったい何の打ち上げか。
入学式の頃には中学校3年間はおろか義務教育期間の教育内容が白紙になっていそうな勢いです。
そこで、復習のスケジュールを立てるように言い渡しました。
さて、今日一日何の復習をしたのか・・・
「今日は部活行って来た」との事。
3月末までは中学生なので、部活動の復習をするんだとか。
別れの季節は感傷的になりやすいのですが、
感慨深いものを通り越して、楽しむだけ楽しんでいる反動が少々恐ろしい気がしますね。

振り返って看護部の3月は、別れが少なく済みそうです。
皆さんと共に新病院に引越しができることを、嬉しく思います。
そして楽しみにしていましょう。

新病院 第1期生

予想以上に看護師募集が功を奏し、人員的には落ち着いたスタートを迎えられそうです。
ただし4月5月は現病院での勤務を考えると、実は大変な問題が含まれています。
狭い・・・・新病院までの2か月間は全くゆとりのないスペースで活動していかなくてはなりません。

そこで考えたのが、新病院シミュレーション部隊です。
現職員が新しい建物で、新しい動線に慣れるのにも時間が必要でしょう。
患者さんの移送後、通常業務が滞りなく行えるように手配するためにも
十分なシミュレーションは重要です。

今、動線プロジェクトチームが活動を開始しています。
せっかく新病院を見越して多めの人員確保を行ったので、ここはスムーズな業務や
きちんとしたオリエンテーションが行えるように頑張りどころです。

当院を希望して就職された職員が、ここを選んで良かったと思っていただけるように。

それは提供される医療に必ず反映されます。
患者さんがこの病院を選んで良かったと思って頂けるように。

ご無沙汰ブログです

しばらく患者をしてきました。

当院の看護職を見つめ直す良い機会になりました。
新病院に向けての課題も、だいぶ明確化できました。
ハードもソフトも、この数か月きちんと進めないといけませんね。

「川崎幸病院は建物はきれいになったけど、中身は・・・」などと言われないように!
気を引き締めて取り掛かって行きます。

さて、いろいろなことがかなりのスピードで進んでいます。
当院の職員はまさか乗り遅れてはいないと思いますが、
皆さん付いて来て下さいね。

認定看護師、専門看護師、特定看護師

看護師も自分自身の専門領域を見極め、
キャリアアップを図る時代が本格化しましたね。

自分が新卒で卒業したばかりの頃は、
配属希望を聞いてもらえたらラッキーな方でした。
また希望部署に配属になっても、病院都合で2年くらいで異動も多々ありました。

自分の専門を見極めるには、なかなか難しい状況ではありましたが、
広く学べる環境でもあったかも知れません。

看護師は患者さんの疾病のみならず、
生活者としての視点を持って介入していかなくてはいけません。
ある意味、専門を深めるより広い視点で見ることのできる方が
より良いのかも知れません。

看護師の中で専門を深める人と、全体を見る事の出来るジェネラリストと、
何よりマネジメントのできる人財があれば・・・

病院は安泰でしょう。

癒しの時

先日「インセプション」という映画を見ました。
個人的には、なかなか面白いと思いました。

ただ私は基本的に、睡眠で気分転換を図って明日の英気を養う部分があります。
つまり、あの映画を見た後はなんだかスッキリ眠れませんでした。

影響されやすいのも私です・・・。

そんな私をあざ笑うかのように、すやすやと寝息を立てるものが隣に。
最近のお気に入りの場所です。

沢山の応募ありがとうございました。ラストスパートです。

新病院オープンはもうすぐです。

いろいろとオリエンテーションとか、
研修とか、新病院に移転後のシミュレーションとか・・
新しい施設で、新しく入職する方々がスムーズに業務に入れるように。
やることがてんこ盛りです。
でも、嬉しいことに人材は着々と集まりつつあります。
新病院のそれぞれのセンターで勤務するに値する、戦力となる人材と考えられます。
皆さんの活躍に期待しています。

これからの看護部は、いきいきと働き続けることの出来る職場で在りたいですね。
新病院では皆さんが働きやすい、風通しの良い職場環境を作り、維持していこうと
考えています。
看護部は、患者さんに寄り添う医療の水先案内人です。

St.バレンタイン

バレンタインデーの由来は諸説いろいろありますが。
チョコレート好きには、うれしい時期ですね。

最近見かけた中で、商品開発を担う方々の苦労を感じたのが・・
「ごく普通の板チョコとフォンデュ鍋のセット」
チョコレートフォンデュはちょっとおしゃれですか?

部屋中が甘ったるい匂いに満たされそうです。

私的にはフルーツとのコラボレーションが好きですけどね。

この時期に本屋の医学書コーナーで糖尿病関係の書籍を目にすると、
一瞬ドキッとしますね。
でも、自分用と称していつもより高いチョコを購入したりしています。

忙しいとは??

今朝は朝からなんだかんだと人が訪れていました。

基本的に私のところはオープンにしています。
ある意味、
幸の母?クミコの部屋?喫茶看護部?いろいろです。
そして今日はこのいろいろが活躍しました。
話がいろいろすぎて終盤、頭痛が・・・
さて、新病院に向けて粛々と進まねばならない時です。
しょーもない事で悩まずに、前に進んで下さい。
ね。
皆さん。

新病院が姿を現します

横浜方面から川崎駅に向かう電車から新病院が見えます。
夜間も工事の終盤で調整が入っているのか、電気がともっています。
すでに外側の覆いが外れたので、全体像が見えます。

地上11階建て。
最上階のラウンジからは、川崎駅が見えます・・・。

ここは

「さいわいホール」にしましょうか。

豆まき

鬼はあなたの心にいます。

さあ、豆を食べて追い払いましょう。

なんか違う気がしますが・・・・