人脈は大切にしましょう

阪神・淡路大震災から27年。
改めてお亡くなりになった方々のご冥福を祈ります。

災害時対応を組織で考える時、大規模災害では地震を想定することが多いのですが、
現在の我々を取り巻く環境は、
・地震
・水害
・火災
・サイバー攻撃
・新型感染症
などなど、今までとは違う視点から組織の存続と安全を考えなくては
ならなくなってきています。
専門的な知識は不足しているので、日々勉強なのですが、
頭が追いついていかない事が多々あります。

周囲に詳しい人を見つけ出して、
常日頃から情報収集と指南を受けておくと良いですね。
人脈大事。
(友達少ないので、頑張らないといけません。)

自動販売機の前で考えたこと

先日、職場内の自動販売機が変更になりました。
変更は様々な事情が関係するようなので、まぁ致し方ない面もあります。
が、
小銭を使用しない支払い方法が選択不可能になったのには、少々手間取りました。
普段の通勤が徒歩の上、自宅と職場の往復しかしていない人間のため、
財布を持ち歩いていませんでした。
当然、小銭がなかったので自販機で飲料を購入することができず、
途方に暮れるという一瞬がありました。
聞くと、
猛威を振るう感染症の影響で半導体製造に大きな影響が出ているためとの事です。
自販機などで「ピッ!」の部分の部品製造が遅れる、流通が滞るなどなど。
認識不足でした、すいません。
車や家電製品だけではなく、本当に様々なところにまで影響が及ぶ、
感染症が世の中に引き起こす現象は人体だけでなく、医療、仕事、
生活のすべてに影響する事を、本当に今さらながら思い返しました。

微力ですが、無力ではないと思っています。

年末年始にかけて懸念されていた、生乳の大量廃棄が回避できたというニュースがありました。

2021年12月下旬から2022年1月上旬にかけて、学校給食がなくなることなどから、
5,000トンの生乳を廃棄するおそれがあると報道されていました。
今回、
生乳生産者などでつくる業界団体から「回避することができたと発表がありました。

酪農家が生乳の出荷を抑えたことや、乳業メーカーが最大限、乳製品を製造するなど、
一丸となって取り組み、小売りや流通関係者などを通して消費拡大の輪も広がったという
ことです。

私も毎晩就寝前にホットミルク飲むように意識していたのです。
多少の協力はできたのでしょうか。
微力ですが、自己満足です。

看護学生の臨地実習が開始されました

本日より看護学生の臨地実習が開始になりました。
コロナ禍でこの2年程度は、緊急事態宣言やら様々な中で
実習も延期・中止、実習時間短縮、実習内容の一部変更など
学校側も臨床側も様々試行錯誤してきました。
今年は何とか今まで同様に、看護の面白みを味わえる
そんな実習ができると良いなと考えています。
学校によっては演習の一部をオンラインにしてみたりと
本当に工夫をされています。
でも、やはりリアルが一番だと思うのです。
実際に患者さんや利用者の方々と対面で
言葉だけではない表情や体の動きから感情などを推し量るという
体験をしてもらいたいと思っています。

自分が学生時代はかな~~~り昔になりましたが、
実習で担当した患者さんは今でも覚えています。
原点です。

仕事始めの元気付けに

1月4日は仕事始めという方々も多いかと思います。

さて
仕事始めかーという場合、なんとなく気合というか
景気付けというか、元気入れたい気分になります。
そんな時にお勧めな写真を載せてみます。

近所の散歩コースに
道路標識から一生懸命延びだしている草木があります。
はじめて見た時は誰かが葉を差し込んだのかと思いましたが、
年々大きくなっています。
今年も頑張って伸びて行くと思います。
観察日記は付けていませんでしたが、見守りたいと思います。

2022年の幕開けです

2022年になりました。
1年が早く感じると言い始めてから何年目になるでしょう。
この2年間はコロナ禍で帰省もできず、
家族も集まることができないために、すでに顔を合わせず
3年目という感じです。
何も気兼ねをせずに実家に帰ることができるのは
いったいいつになるのやら。
何も心配せずに家族が揃うのは、もう少し先でしょうか。
さて、元日から良い天気に恵まれました。
通勤途中から拝むことのできる霊峰に、良い年であることを祈りました。