一歩間違えると、だらしない。
難しいですね、コーディネート。
日本の夏場は蒸し暑いから・・・
Author Archives: 看護部長
落ち着く
落ち着くとは?
安楽に身を任せるとまずいことになると言われます。
そんな我家に〇〇ソファが。
被害は人間だけに留まらず・・・
ペット?
ペットの座
破天荒
破天荒=誰も成しえなかった事をする。
常に3歩先を考えて行動していかないと、
世の中の変化に対応できないと思っていました。
破天荒な病院もありでしょうか。
会議
人員過剰と組織構造の欠陥から、時間という稀少な資源が浪費されている。
「理想的に設計された組織とは、会議のない組織である。誰もが、仕事をするために知るべきことを知っている。みなが、仕事をするために必要なものを手にしている」(『経営者の条件』)
組織と会議を調べていたら、ドラッガーに突き当たりました・・・。
修学旅行
今の時代は、修学旅行先もずいぶんと様変わりしていますね。
私も行ったことのない場所だったりするので、
「同行看護師を募集していないか」と聞いたのですが、
愚息にきっぱりと
「してない!」と拒否されました。
優しさ
看護には、看護師には優しさが必要です。
でも
技術の裏付けがないと、本当に優しくはなれないです。
「優しさ」にも、個別性が必要です。
心に残る言葉
楽観主義であれ
「楽観主義であれ」
毎月読むコラムに載っていました。
自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる人を育てたいと思ったら、
楽観主義であれ。
ポジティブシンキングとか言いますが、お気楽に考えることではありません。
例え何があっても「自分はやってみせる。今は負けても次は負けない。」
という強い気持ちを持つことです。
笑う門には福来る=楽観主義。
「あきらめないことを教えるには、自分があきらめないこと」なのです。