本日は業務連絡会議というものが開かれておりました。
冒頭 院長より
「永年勤続者」への表彰が行われました。
字の通り、当院に長きに渡り勤められた方です。
5年、10年、15年、20年、25年と・・・
おおー。そんなに長いのかと思う方も居られます。
長く続けられる職場って素晴らしいと思います。
同時に成人のお祝いもありました。
介護福祉士2名です。
自分で採用しておいてなんですが・・・子供と同じ年だったかー。
なんか複雑です。
本日は業務連絡会議というものが開かれておりました。
冒頭 院長より
「永年勤続者」への表彰が行われました。
字の通り、当院に長きに渡り勤められた方です。
5年、10年、15年、20年、25年と・・・
おおー。そんなに長いのかと思う方も居られます。
長く続けられる職場って素晴らしいと思います。
同時に成人のお祝いもありました。
介護福祉士2名です。
自分で採用しておいてなんですが・・・子供と同じ年だったかー。
なんか複雑です。
毎日の通勤路として公園を通り抜けしており、
朝の通勤時には犬の散歩をする方とすれ違います。
よそ様の飼い犬に話しかける度胸はないので、
一方的な顔見知りの犬を見つけては密かに楽しんでいます。
最近、実家で飼っていた犬によく似た犬の名前が「りょうちゃん」と判明しましたが、
私の心の中では「マロ(家の犬の名前)」と名付けています。
お気に入りは黒のラブラドール・レトリバーで、
視線をそらさず真直ぐ前を見つめて散歩しているのですが、
人とすれ違う時には尻尾を振ってくれるんです。
かわいいー!と抱きしめたくなります(やりませんけどね)。
彼(彼女?)と逢えたらその日はLucky Day。
看護部での上機嫌な一日が始まります。
by 急性・重症患者看護専門看護師
私がデスクワークしている場所は、病院の5階にあります。
同じ空間に専門看護師、認定看護師の席もあり、
日々プロフェッショナルな会話が交わされています。
その会話が自然と耳に入る環境なので触発されます。
幸のパワースポットのひとつです。
さて、私は「看護部 地域連携・看護連携担当科長」といって
院内、院外両方で仕事をしています。
川崎・横浜・東京等へ足を運び、
継続して診て(看て)頂ける関連機関とFace to face の関係作りをしています。
大都市比較統計年表によると、
川崎市は出生率、自然増加率か政令市トップで「元気な都市」と呼ばれています。
「今年は成長と時流がキーワード」…と
流し読みした本にあったのですが、頭に残っています。
早め早めに時の流れを先取りし、
新しい事を楽しめるよう快活でありたいと思っています。
よろしくお願いいたします!
by 看護部 地域連携・看護連携担当科長
この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われている。
今日は何の日?と調べてみたら。
今年も元気に過ごしたいと思うので、小豆を買って帰りましょう。
看護師の仕事を表す表現です。
以前は結構ネガティブなイメージにとられていたようですが、
現在の看護師 3K
1.かっこいい
2.稼げる(?)
3.感動
うん。これで行こう!
看護師だけではありません。仕事はすべからく3Kで。
私は「Star Wars」の大ファン!!ペプシのボトルキャップもコンプリートしたほど。
これら持ってます♪
成人になって、エピソードⅠ・Ⅱ・Ⅲが公開された時は興奮しました。
ダークサイドに変わるアナキンとオビ=ワンの死闘は必見。泣けます。
フォースには正義を行う「ライトサイド(光明面)」と、
己の欲求を満たすために、怒りや憎しみによって引き出される「ダークサイド(暗黒面)」のフォースがあります。
看護の中にもフォースはあるかもね。
フォースの主な能力
・予知⇒予測
・視覚に頼らず周囲を感知する⇒五感を使ってアセスメント
・癒しなど・・・
今年2015年12月「フォースの覚醒」公開予定が楽しみ!
私も覚醒したい!が・・・きっと覚醒して手にもつライトセーバーは赤かもしれん・・・
「恐れはダークサイドにつながる。恐れは怒りに、怒りは憎しみに、憎しみは苦痛へつながる」
「今ある現実を正しく見つめようとしておらん」
「やってみる、ではない。やるのだ。試しなどいらん」
以上マスターヨーダ語録・・重みがあります
By:クワイ=ガン=ジンの弟子になりたい・・・が、
気付くとダース=モールの弟子になってるかもしれない・・・
がん化学療法看護認定看護師
実は・・愚息が20歳を迎えました。
最近愚息ネタを載せられなくて残念ですが、
我が家の愚息は相変わらずな健在です。
母 :社会に出て重鎮と呼ばれる人になれたらいいね〜
愚息:え・文鎮?
・・・重きを置くという意味は近いかも?
先日の新年会で
今年度の課題が課せられました。
私の課題は「独身看護師(年齢不詳)数名を結婚させること」
何故だ?
なぜ、このような課題が課せられるはめに?
しょうがない、やるか。
まずは女子力UP講座からです。
看護部では学生さんに向けてメイクアップ講座を開催しています。
これに当院看護師も参加していただくことから始めます。
課題達成できなかったら・・・
ペナルティが怖くて、考えたくないです。
神奈川でもインフルエンザ警報が出されました。
手洗い・うがい、大切ですね。
職場では積極的に「5S活動」に取り組んでいるところも多いと思います。
5Sとは 「整理・整頓・清掃・清潔・躾」
これは医療安全、業務改善さらにさらに感染防止に効果があります。
ミスが多く仕事の効率の悪い人は「定位置」という概念がないと思われます。
日常使う物がきちんと定位置にあり、きちんと使える状態にあるというだけでも、
多くのミスや仕事の遅延が防げます。
また病院では衛生上の概念は非常に大切です。
清掃が行き届いてこそ、清潔な環境が維持できるのです。
これは病院全体の清掃業者の話しではありません。たとえばナースステーション。
だれか掃除してますか?
ナースステーションのデスクの上、普段使用するパソコン・・ほこりまみれになっていませんか?
責任者出て来い状態ではないですか?
ああ~、責任者は私か・・・・・・。