ペットの座

現在ベランダにて、すくすく育つ
双子葉植物網・ウリ目・ウリ科・ツルレイシ属・ツルレイシ。
つるがくるくると網に巻き付くのですが、実にかわいらしい・・植物の動物的感?
ついつい頑張れと声をかけながら、水やりしたりしています。
この状態はほとんどペットのようです。
我が家には犬やら亀やら金魚やら、いるのですが。
現在では断トツ1位に躍り出ています。

成長過程を追ってみたいと思います。

破天荒

破天荒=誰も成しえなかった事をする。

常に3歩先を考えて行動していかないと、
世の中の変化に対応できないと思っていました。
破天荒な病院もありでしょうか。

会議

 人員過剰と組織構造の欠陥から、時間という稀少な資源が浪費されている。
「理想的に設計された組織とは、会議のない組織である。誰もが、仕事をするために知るべきことを知っている。みなが、仕事をするために必要なものを手にしている」(『経営者の条件』)

組織と会議を調べていたら、ドラッガーに突き当たりました・・・。

修学旅行

今の時代は、修学旅行先もずいぶんと様変わりしていますね。
私も行ったことのない場所だったりするので、
「同行看護師を募集していないか」と聞いたのですが、
愚息にきっぱりと
「してない!」と拒否されました。

優しさ

看護には、看護師には優しさが必要です。
でも
技術の裏付けがないと、本当に優しくはなれないです。
「優しさ」にも、個別性が必要です。

心に残る言葉

愚息の試合を応援に行った時に目にしました。
他校のTシャツ、背中の文字です。

「天才には限界がある
 努力には限界はない」
うーん。
頑張った奴が勝ち上がる世界だよな。
思わず自分を振り返りました・・・・

楽観主義であれ

「楽観主義であれ」
毎月読むコラムに載っていました。
自分で考え、自分で判断し、自分で行動できる人を育てたいと思ったら、
楽観主義であれ。

ポジティブシンキングとか言いますが、お気楽に考えることではありません。
例え何があっても「自分はやってみせる。今は負けても次は負けない。」
という強い気持ちを持つことです。
笑う門には福来る=楽観主義。

「あきらめないことを教えるには、自分があきらめないこと」なのです。

癒されたい

人生・・いろんなことがありますよね。
気持ちが荒んでいると感じる時、癒されたいと思います。
そんなときに聞くリラックスBGM見つけました。
マイナスな感情を消し去る音楽・・感じ方は人それぞれでしょうが、
自分のマイナス部分を少し洗い流してくれそうな気がします。

ハレの日

朝から天気が良いと、今日一日がいい事ありそうな・・
そんな気がしませんか?
良い一日になるか、否かは自分次第ですが。
気持ちで負けてはいけません。
雨でも、晴れでも、頑張ろう。

収穫

きちんと話をする。
きちんと話を聞く。
ここから、多くの得るものがあります。