熱中症対策

熱中症に要注意!
衛生委員会からこんなポスターが配布されています。

今日はまたまた気温上昇です。
蝉の声もここに来て、やや活発化してきましたか。

熱中症の予防方法
・こまめな水分補給・こまめな休憩
・涼しい服装・日傘・帽子
・日陰を利用      など。           

この時期は脱水症状で搬送される方も増加傾向です。
この時期に救急外来で聞かれる会話に
水分=ビールというニュアンスのやり取りがあります。
草野球しながら汗もたっぷりかいて、休憩に1本はおいしいでしょう。
が、、毎年思うのですが、あれは水分補給ではありません。

ビールはアルコール飲料です。アルコールは利尿作用があります。
ここのところをどうにか浸透させたいですね。

バイリンガル

当院は来年、新病院へ(^^)
新築移転します。

川崎駅に近く、アクセスはずっと良くなります。
そもそも通院などに便利か否かは大切ですが、絶対条件でしょうか?

良い施設であれば多少遠くても通いますね。
そういう病院にしていきたいですね。
当院には全国から患者さんが来られます。
看護師も全国から集まってきます。

そうそう、
方言もいろいろ飛び交っていまして、看護師は結構バイリンガルです。
バイリンガル=標準語+鹿児島弁とか。
標準語+津軽弁とか・・・・。

北海道日和

今日は当院にインターンシップの学生さんが2名来ていました。
偶然にもどちらも北海道の学生さんでした。
お昼は2人でなにやらお話しされていました。
楽しかったとのことで、うれしいですね。

さらに、
病院見学を希望してきた学生が来院したので、いろいろお話していたところ
北海道の学生さんでした。
インターンシップに来ているのも北海道の方ですよとお伝えしたら、とても驚いて・喜んでいました。
なんてったって羽田空港近いですからねー。

今日は北海道日和でした。
先ほど頂いたキャラメルも北海道ミルクでした。

S−Q研修を開催しました

当院はオンデマンド研修というものを導入しています。
これは院内研修の位置付けで、
例えば夜勤で参加できない、子育て中で研修参加が難しい、育児休暇中など・・・
院内研修に参加困難な方向けに導入しました。
また、繰り返し自宅でインターネット学習できるので、
意外と便利です。

今回は配信会場となりました。
終了後に質問が多数来て、講師の先生が捕まっていました・・・・
やはり、撮影中はなかなか質問し辛いですね。

病院説明・見学会

本日は病院説明・見学会でした。
10名の方が訪れてくれました。
ありがとうございます。

新病院に対する興味ももちろんですが、
教育体制への質問は、やはり多かったです。
今後はさらに体制強化しますから、
現職員も一緒にスムーズにキャリアアップできるシステムを構築し、
一緒に学習していきましょう。

ランチタイムを川崎駅近くのホテルで、ランチバイキングしたのです。
そこではさらに盛り上がっていたそうです。
(私が同席しなかったからでしょうか・・・)

蝉の声

はたと気づけば、8月です。
我が家の庭の向日葵も大きく育ちました。
ですが、異常気象の様相が消えない日本では最近蝉の声を聴いていません。
今日やっとアブラゼミと思しき鳴き声を聞きました。
蝉しぐれには程遠いですが。
8月でこんなものだったでしょうか?

最近でも続く余震、台風、梅雨が二度開けたような気候・・・
うっかり子供が夏休みになっていることを忘れそうな気候です。

そういえば昨年はあまりの熱帯気候に
「まじ、やばい。地球」でしたが、今年は違った意味でやはり・・やばいのでは。