夏に近づいています。
まず今年の収穫第1号です。
Author Archives: 看護部長
献血
しかけ
最近は仕事に様々な仕掛けが必要と感じています。
しかけ・・しかける・・仕掛ける・・
そもそも仕掛けるとは?
1 相手に対して、こちらから働きかける。
相手が乗ってくるように扱う。仕向ける。
2 ㋐作用するように、装置・工夫などを設ける。
㋑煮炊きするために、火の上にかける。
3 動作・作用をしはじめる。また、何かをしはじめて、その中途である。
私がやろうとしているのは、1ですね。
「しかけ」ましょう。
楽しくなければ仕事じゃないから。
すべらない処方薬
チーム活動
本日は院内で研究発表会でした。
年々、質が上がっていきますね。
ぜひ来年度あたり、チーム活動の演題が出てきても良い頃ですね。
疲れた時に
社長に向かない人
社長に向かない人
というようなタイトルの本があったのですが・・。
読んでいて当てはまる人が思い浮かぶと、(自分も含めて)
ああそうだったのかと納得したりしてしまいます。
何事にも向き不向きはあるかも知れません。
が、それで片づけてしまうには少々厳しい時もあります。
向き不向きではなく、向かう人になりたいものです。
就職活動
就職活動は年々早まっている感じがします。
自分の頃は(ン十年も昔)もっとのんびりしていたし、
そもそも合同就職説明会などなかったと思います。
自分が何をしたいか、どこが相性が良さそうか(これは大事かも)
しっかり自分で考えましょう。人の意見に左右されないのも大切です。
履歴書の書き方、面接での応答、今はいろいろ検索できて便利ですね。
ただし・・・
自分の言葉で語って下さい。
夏が近づく
真面目な顔
会議ではなるべく周囲の方々の表情を読み取る訓練をしようと思いつきました。
が、真面目な顔っておもしろいことが多いと思いませんか。
笑うところではないにも関わらず、笑いたくなってしまうのは
大変厳しい状態です。
その結果、表情を読み取る訓練にはならないことが多いです。
私っていったい・・・何をやっているんだか。