春の訪れを感じる気候になってきましたが、
わが家の亀吉が・・・
数ヶ月の冬眠から、お目覚めのご様子。
今朝は雨が降っていましたので、
なんだか恐る恐る顔を出しました的な感じです。
Author Archives: 看護部長
夜桜・・・
新人研修開始
川崎幸病院では
4月1ヶ月間を新人研修期間として
基本的な知識、技術の取得期間に位置づけています。
今日から約1ヶ月は、基礎をしっかりと
固めて貰うことが目的です。
もちろん
社会人基礎力も同様に重要な要素になります。
本日は、初期研修医の皆さんも
看護部の研修に参加して頂きました。
毎年、研修医や救急救命士、薬剤師、検査技師などの
新卒者とともに研修を実施しています。
チーム医療はここから始まります。
新入職員研修
入社式
新年度となりました
早い・・
早い、それにしても早すぎる。
3月の最終日ではないですか。
気が付けば1年の4分の一が終了しています。
明日からの新入職員のために、様々な準備がされています。
まず入社式。
その後、新入職員オリエンテーションです。
2日間は本部での研修、その後さらに業務オリエンテーションですね。
看護部はここから新卒教育期間に入ります。
4月1ヶ月間は研修ですので、学生時代の知識を復習し、
演習ではこれから役立つ技術を身につけてもらいます。
4月もあっと言う間に過ぎてしまうんだろうな~と。
国家試験合格おめでとうございます。
合格はゴールではなく、スタートです。
キャリア形成に必要なもの
購読している雑誌に「キャリア形成に欠かせない6つのキーワード」なるものが
ありました。
ほほぉ・・・と読み進めてみると。
①自分の看板で勝負せよ。
②自分への投資を惜しむな。
③プロ意識を持って仕事に打ち込む。
④日々適性の探求を試行せよ。
⑤魅力ある人格の形成を心掛けよ。
⑥職場内外のネットワークをつくれ。
とありました。
のっけから・・
①自分の看板!?
個人としてどんな専門を持ち、何ができ、どのような成果が出せるのかー・・・うわぁ〜。
②ふむ。自己啓発は実行しているつもり・・・
なに?!頭(知的側面)と心(趣味面)に投資せよー・・・うわぁ。
③プロの3原則
・基本に忠実
・明確な目標を持つ
・日々、鍛錬を怠らないー・・・うわぁ。
④与えられた仕事以外でも意欲的にチャレンジする心がけー・・・
目の前の課題で精一杯なんですけど。。。。
⑤資格があるだけでは不十分。
感動の経験を味わい、さらに高いレベルを目指すー・・・うわぁ〜。
⑥人脈は大切です。
いざという時に思わぬ力となる。人間としてのセンスを磨くー・・・うわぁ〜。
なんかもう、大変なことになってきました。
『「努力を継続する」のは、才能なり。』と結びの言葉で締めくくられ、
私には才能はないかも知れませんと、ふかーく考えたのでした。
本当は4月の新入職員へのオリエンテーションで、
仕事とは・・を語ろうかと思っていたのですが、
自分自身の仕事をきちんと振り返ってからにします。
光陰矢の如し
昨年も言ってました!!!
光は日、陰は月のことで、光陰は歳月、時間の意味。
月日はすぐに過ぎ去ってしまい戻ってはこないという意があり、
日々を無為に送ってはならないという戒めを含む。
私の日々はいかがなものか。。。。
本当に月日の経つのが早くて、もう1年の4分の1が終わります。
この時期には次年度の新入職員研修の最終確認をするのですが、
毎年々、もう1年経ったのか・・と感慨深いを通り越して、
全く成長の見えない自分に呆れて来ます。
もっと早くに確認しておけば、今頃バタバタしなくて済むのにーとか。
毎日々、何かしら追われる様に仕事をしているーとか。
しか~し!
2年目となる看護師の皆々は、ちゃんと成長しています。頼もしいですね。
4月からは先輩看護師として後輩を暖かく迎えましょう。
根性の裏の忍耐
相撲が最近おもしろいです。
国技ですから。
しかし、怪我を押して出場した上に
優勝するというのは、なかなか出来る事ではありません。
男泣きは実に深い意味があるのでしょう。
・・・と、感動して癒やされているのに、
「年とると皆相撲好きだよね」とか、
言ってくる愚息達。
白黒がはっきりしていて、短時間で決着が付く!
こんなはっきりとわかりやすいスポーツはない。
国技ですから。
根性の裏には、努力が重ねられ、忍耐があるのです。