朝は霞というより霧のかかった天気でした。
珍しいですね。
自宅から駅方向を見渡しても、日常見えるタワーマンション群が、
靄の中でかすんでいました。
日中は晴れ間も覗いて、春うららかな陽気に。
会議参加のために外出したのですが・・・
会議に向かわずに、散歩でもしたい気分になりました。
結構な本数の桜の木が満開状態なのですが、いろいろな種類があるので
本当に見頃はいつなのだろうと考えながら歩いていました。
朝は霞というより霧のかかった天気でした。
珍しいですね。
自宅から駅方向を見渡しても、日常見えるタワーマンション群が、
靄の中でかすんでいました。
日中は晴れ間も覗いて、春うららかな陽気に。
会議参加のために外出したのですが・・・
会議に向かわずに、散歩でもしたい気分になりました。
結構な本数の桜の木が満開状態なのですが、いろいろな種類があるので
本当に見頃はいつなのだろうと考えながら歩いていました。
コミュニケーションはキャッチボールだと言われます。
この意味するところを、果たしてどれほどの人が本当に理解しているのか、
更に日々の行動レベルに落としこめているのかなと感じます。
相手が受止めているかを気にせず、一方的にボールを投げ続けるのは
キャッチボールではなく投球練習だと、本日呼んでいたコラムに書かれていました。
「繰り返し言っても聞かせても、言うことを聞かない」という場合は、
一方的な投球練習をしているだけかも知れません。
受ける側はただひたすら投げられるボールをかわしながら終わるのを待っている・・・
「耳は2つ 口は1つ」
自分が話す倍以上に人の話を聞け。
最近は花粉症がすっかり市民権を得ています。
春の訪れを感じさせる頃合いになると、
テレビCMも薬局のポスターも、わが家でも。
最近聞こえた街中での会話。
鼻をグズグズさせていた奥様に、友人が気を使って掛けたセリフ。
「この季節は大変でしょう。花粉症は辛いわよね。」
すかさずの切り返し。
「私 花粉症じゃないわよ。認めたら負けよね。」
すいません。
何か違うと思います。
早いです。
3月です。
年度終了まで30日です。
30日したら新年度で、新入職者のオリエンテーションしていることでしょう。
繰り返されるこの行事。
今、考えているのは定着です。
末永く共に成長していく組織人で居られるように。
次はどんなオモシロイ仕掛けを考えようかな。
研修や講演などの会場設営を行う機会が多くなりました。
様々な部会.学会等での事務局的活動を担うことで、人脈も拡がります。
多くの方々と知り合うことで、勉強させていただく機会も増えました。
先輩諸姉から学ぶことは多いですね。
「金持ち」より「人持ち」とは、良く言ったものです。
さて、会場設営で一番気を使うのが、機器関係の調整です。
プロジェクターは大丈夫か?
投影資料はきちんと映しだされるか。
マイクの調整はいかがか?
など、皆で結構楽しみながら行います。
しか~し。初めて見ました。
マイクテストで一曲歌う看護管理者
御見逸れ致しました。
自分はまだまだ器が小さいな・・・・と感じ入った次第です。
現在当院看護部ではスプリング・インターンシップの時期です。
3月の春休みに合わせたインターンシップの申し込み、お問い合わせを多数頂いています。
ありがたい限りです。院内が若返った感じがします。
実習とは違う環境で当院の雰囲気を感じてもらえると嬉しいと思います。
新築移転から3年が過ぎ、4年になろうとしています。
移転当時はなかなか落ち着かなかった部分もありますが、やっと安定して来たところでしょうか・・・。
断らない医療を理念に、忙しいかも知れませんが、
知識・スキルの向上とやりがいを感じられる職場にしていきたいな~と、策を練っています。
最近では医学部生の見学も増えています。
初期研修医の方々が、先輩医師として院内を案内したり研修制度の説明をしたりと、
活躍されています。
救急の現場でチームとして共に働けることを楽しみに・・・
お待ちしています。
さて、今日はゆっくりとしてください。
気持ちが急いてしまうかも知れませんが、
ここで落ち着くことも試験を乗り切る1つの作戦です。
今まで頑張ったからこそ、全力投球できるように。
ずいぶんと暖かな陽気になりました。
きっと大丈夫、平常心で望んで下さい。
臨床現場で会えるのを楽しみにしています。
時々癒しを求めて読んでいる本に
園児と先生との会話が和み満載のものがあります。
意外にも深い~と感じいるものもあるのですが、
そんな日々の何気ない会話。
園児A「せんせ~。大人っていくつになったらなれるの?」
先生 「20歳になったらじゃないかな」
園児B「子供にもどりたいって、おもったらだよ」
先生「・・・・・・(完敗)」
これは深いですね。
子供に戻りたい、子供の頃に戻りたいと思ったら、大人になったという事。
子供の頃は良かった、あの頃は良かった、昔は良かった・・・と、
思うようになる程に、年を重ねていくということですね。
そこまで考えて「あれ?」と気がつきました。
私は、子供に戻りたいと思ったことがありません。
昔を振り返って、あの頃はこんなことがあったなーと考えることはあっても、
戻りたいとは思ったことがないのです。
戻りたいほどに、過去がキラキラしていないのか?!そもそもあまり記憶にないのか。
それとも、まだまだ子供か・・・・
そう言えば、好きでもないのに子どもが寄ってくる人というのがいます。
これは発しているオーラが子供なんだと聞いたことがあります。
以前に勤めていた病院の部署では小児の入院もありましたが、よく検温等で病室に
入ると、室内からライダーキックが飛んで来たり・・
足元に張り付いた小児そのままに、処置に付いて怒られたりしてたと思い出しました。
そうか、まだまだ子供か・・・
いつになったら一人前になれますか?