救急戦隊ミドレンジャー(心肺蘇生ショー)
普段は救急患者の対応や病院救急車による搬送を行う当院のEMT科(救急コーディネーター)は職員や一般市民向けに応急手当や心肺蘇生法の普及活動に取り組んでいます。 ユニフォームが緑色なことからミドレンジャーと命名したらしいです。
今年度、新たなスタッフで新生ミドレンジャーとして、活動を開始しました。
がんばれ、ミドレンジャー!
Go Go ミドレンジャー (以前、どこかのTV番組にこんな題名が、まねしたな!?)
こんなネタを見つけました。
『昔は音声データ用のメモリ容量が少なかったから、短いフレーズの切り貼りで
メッセージを流していた。
「カードを」+「お入れ」+「ください」
「暗証番号を」+「お押し」+「ください」
「現金を」+「お取り」+「ください」
ある日ある時「ください」だけ無音になる故障が起きた。
女王様ATMが誕生した。』
とても楽しい一瞬を過ごしたので、読んでない人におすそ分けです。
笑えた・・・
この手の故障なら、半日くらいは許して貰えるのではないかと。
クラッシックを聴く機会が増えました。
それほど詳しいわけではなく、興味があったわけでもないのですが、
ある時期から、楽しむ機会を与えていただくことが増えてきました。
そうなると、いろいろマナーなどにも注意して、しっかり楽しみたいと思うようにも
なるものです。
演奏される曲のCDなどを、事前に聞いておくとより楽しめると思います。
特にいくつかの楽章で構成されるクラシックの場合はその構成が把握できますし、
おおよその時間もわかります。(これは家族の受け売り)
休憩時間になったら、ロビーで楽しみます。ホワイエではバーコーナーがあって
コーヒーや軽食だけではなく、ビールやワインなどのお酒も出すところが
増えているそうです。(大人っぽいー!!)
演奏が終了したら、素直な感動を遠慮なく拍手に込めて演奏者に送りましょう。
演奏者はその気持ちに応えて、何度も挨拶に出てくれますしアンコールもしてくれます。
昨日、楽しんできたコンサートはザルツブルグのオーケストラでしたが、団員の
日本人の方が最後の演奏活動という記念すべき日で、アンコールも感動的でした。
こういうサプライズも良いですね。
暑い暑いと思っていると、様々なものが猛暑に関係してきます。
駅で見かける時計。
電光掲示板タイプのものがありますね。
川崎駅の時計は、たまたま12時間表示のものでした。
午後 3:46 の表示です。
しかし、暑い暑いと思いながら見ると、この表示は・・
34.6℃ に見えてしまうんですね。
小学生2人組の会話が笑えました。
34.6℃!!?
びっくりしたー、時計だったよ。
武道の理念は時代あるいは組織や個人により様々であり、正反対の考え方さえ存在しているが、主要武道9連盟が加盟する日本武道協議会は「武道は、武士道の伝統に由来する我が国で体系化された武技の修錬による心技一如の運動文化で、柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、銃剣道を修錬して心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、国家、社会の平和と繁栄に寄与する人間形成の道である。」と制定している。
ほほぉ。
高校生の頃に3年間所属していた部活は「剣道部」でした。
今では竹刀を振る機会もほとんどなくなってしまいましたが、スポーツ系は見るのも好きなのでTV中継があると、はまります。
今回は日本武道館で世界大会が開催されるというのに、意外とニュースになりません。
さびしいですね。
日本古来の武士道ではないか!!!と、一人気合入れてました。
大会ポスターが、格好良いです。
管理職の方々はスケジュール管理・時間管理は業務の第1歩です。
が~
自分のスケジュール帳を確認していたら、
ある日付に丸印が付けてあるのですが、なぜ印がついているのかが
わからない!
あれこれ考えたのですが、思い出せないので諦めました。
きっと大した用事ではないだろう(きっとそうに違いない)。
でも印を消してしまう気にはなれない。(もし大事な用件だったなら・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、いいか。
川崎幸ICLSコースでインストラクター用にアメニティを作成しました!
第1弾は・・・インストラクター用のピンバッチです。
受講生用のピンバッチはあったのですが、
インストラクター用があっても良いのではないか?
と意見が出たところから製作が始まりました。
コーススタッフがデザインし、
みんなで検討を繰り返し・・・
遂に完成しました。
実物を手にすると嬉しいものですね。
インストラクターのモチベーションも上がったと思います(たぶん)。
ただ、
このバッチを飾りにしないようにこれからも精進しないといけないなと…
少し身の引き締まる思いです。
ありがたいことに「インストラクターを目指したい」と言ってくださるスタッフも増えてきました。
このバッチを付けたい!!
と思ってもらえるようなコース作りをしたいものです。
次回のブログは・・・
7月号 『ICLSアメニティ第2弾』をお届けします。
次回のブログまでに完成しているのか?
ただいま、製作中。
by CCU看護主任
暑い日が多くなってきましたね。
私には日焼けどめが手放せない季節です(^ω^;)
汗をかくことが多いので、
脱水症状を起こさないように、
こまめな水分摂取を心がけると良いですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
さて、仕事終わりに子供をお迎えに保育園に行き、
2人でぶらぶら川崎駅に向かって歩いていました。
いつも夜には通らないので気づかなかったけど、
駅のそばにある MUZA KAWSAKI の広場のオブジェたちが、
ライトアップされていました。
音符の形のオブジェですが、
若にはチョウチョやリスやウサギに見えたみたい(*´ω`*)
赤に光ったり、青に光ったり、
若にとっては程よい遊び場になりました。
広場から川崎駅西口を見下ろして写真を撮ってみると、
タクシーたちのライトがイルミネーションみたいで綺麗だなぁ(ノ∀`)と、
ちょっと浸ってしまいました(笑)
by ICU看護主任