たぶん人間が少しばかり
調子に乗ってるんだろうな。
豪雨・・雷・・雹
ベランダのカメは嬉しそうです。
たぶん人間が少しばかり
調子に乗ってるんだろうな。
豪雨・・雷・・雹
ベランダのカメは嬉しそうです。
今日は書籍「看護師の一日」のための撮影を受けていました。
これから看護師になろうという興味・関心を持つ子供たちへ。
少しでもお役に立てれば。
撮影に快く応じてくれた
当院のスタッフたちにも感謝・感謝。
とても清々しい、初々しい、素晴らしい笑顔と態度でした。
私はあなた方が誇らしいです。
ありがとう。
本日は病院説明・見学会を開催しました。
遠方からも参加して下さり、ありがとうございます。
今回の参加者の応募経路は
1位:合同就職説明会への参加
2位:ホームページを見て でした。
合同就職説明会で当院へ興味を持って下さったのは、本当にうれしいです。
これも一つの「縁」ですね。
見学者の中には学校の先生の勧めという理由もありました。
実習受け入れ校でもあるので、担当教諭の方にお礼申し上げなければ。
先輩ナース座談会では最初やや緊張気味でしたが、リラックスして話が
はずんでくると時間が足りなかったかな?とも感じました。
雰囲気は感じてもらえたかと思います。
さらに職員の様子や看護の現場を肌で感じて頂くには、
インターンシップも活用して下さい。
患者さんがどんな表情で療養しているか、職員がどんな表情で仕事をしているかを自分の目で確かめてみて下さい。
またお会いできるのを楽しみに待っています。
看護の3S。当院看護部の3Sです。
Smart
Speedy
Smile
スマイルですね。
たぶんこれが一番大事かも。
今や巷では
様々な分野で暗証番号を要求されます。
全部同じ番号にするのは危険だそうです。
が、しかし、but、いろんな暗証番号覚えていられないと思いませんか。
2025年問題は医療だけではないと考えるのは私だけでしょうか。
自宅マンションに入れずに途方に暮れるとか、
エレベーター降りたらすべて同じ玄関で途方に暮れるとか。
考え過ぎでしょうか?
私は暗証番号忘れてログインできないSNSが・・・・
たいそうな表題ですが。
本日新人看護師フォローアップ研修 「BLS」でした。
部署配属から1か月過ぎ、患者さんへの看護場面も増えました。
いざという時も素早く対応できるように、
一つ一つに真剣です。
緊急時の対応も重要ですが、その前に
早期発見で大事に至らない「アセスメント能力」を磨きましょう。
最近は仕事に様々な仕掛けが必要と感じています。
しかけ・・しかける・・仕掛ける・・
そもそも仕掛けるとは?
1 相手に対して、こちらから働きかける。
相手が乗ってくるように扱う。仕向ける。
2 ㋐作用するように、装置・工夫などを設ける。
㋑煮炊きするために、火の上にかける。
3 動作・作用をしはじめる。また、何かをしはじめて、その中途である。
私がやろうとしているのは、1ですね。
「しかけ」ましょう。
楽しくなければ仕事じゃないから。