淘汰される看護師

定期購読している雑誌を読んでいて、衝撃的な見出しに出会いました。
自然界では、ある種の個体が増えすぎると調節機構が働くというが、
看護師の質や量のバランスを保つための調節機構も働いているのではないか・・
という論です。
患者は常に看護師の一挙一動を観察し評価しています。
自分の命を預けるのにふさわしいか、対人援助者として必要な振る舞いができているか。
不十分であると判断した場合は、看護師の交代を申し出てくる場合もあります。
まさに、患者が看護師の質と量を保つための調節機構となっているのではないかというものです。
知識技術が不足している場合は学習すれば良いのです。
しかし、患者の信頼を得るための「対人援助として必要な振る舞い」は
一朝一夕で獲得するのは難しいです。

自分は他者から信頼されるに足る「人となり」であるか、もう一度自分に問いかけてほしいと
締めくくられていました。
深いですな・・・

作業と仕事

薦められた本を読んでいて、考えています。
「作業」
「仕事」
これから社会に出ようとしている人へ。
社会人になったばかりの方へ。
作業=Duty
仕事=Mission
この違いを認識することから始めてほしいです。

医療には安全が重要です。
よく仕事をする場合に、それは作業になってはいけないと言われたことはないですか?
作業は=義務です。
つまり決められたマニュアル通りに行われる事が作業です。
マニュアルを無視したりするようなものは、もはや作業とも呼べないのですね。
この違いをきちんと認識しましょう。

職員研修

研修の内容を考えていますが・・
そもそも
研修=教えてもらえる
というような発想の場合は、研修から学べることは少ないと思って下さい。
常にアンテナを高く。
何か持って帰ってやる!くらいにアクティブに。
必ずフィードバックするように、
自分の役割は何かを考えながら受講してほしいですね。

逆さ地図?

富山県庁?発行の地図ですが。
南北が逆の世界地図。
富山県がPR用に作成したらしいのですが、
発想が良いですね。
「大陸側から見た日本は、富山県が中心なんだよ」という
アピールのために作成したらしい。
nice発想。
目のつけドコロがシャープだ♪

風疹

潜伏期間が意外と長いので注意が必要です。
我が家は予防注射しているから大丈夫・・・と思っていたら。
いました、予防注射も罹患も怪しい人物が!
50代男性、予防注射記憶なし・罹患記憶なし・母子手帳どこにあるかわからない。
世の中年男性は大丈夫でしょうか。
45歳以上の男性諸氏は、今一度確認を。

病院見学会in2013

今日はイレギュラーに病院見学会を行いました。
通常より短時間で見学も駆け足でしたが、当院の特色は見えたかな?と
思います。
病院・看護部概要と看護部教育運営についてを主に話しました。
ですが、ふと・・・
そうか~短時間だからこそ先輩看護師座談会にすれば良かった!!と
反省しました。
むしろ昨年度入職者から、「この1年を振り返って」などは
学生さんの興味のあるところですよね。
次回はこの企画で行きます。
お楽しみに。

気分が晴れる言葉

ふと目にした本ですが。
何となく迷ったり、困ったりしたときに、
心が晴れる聖書の言葉がここにありますーと、書かれていました。
青山学院大学で大人気授業「キリスト教概論 Q&A」
2000年間読み継がれた言葉集。
実際に寄せられた悩みに一問一答形式で収載しています。

以外にもふっと肩の力が抜ける感覚があります。
抜粋;
Q:生きがいが見つかりません。
A:それ、要りますか?

健康体でいること

最近の運動不足を憂い。
ウォーキングでも始めようかと、まずシューズを購入しました。
なかなか軽くて履きやすいので、15キロくらい歩いて来ました。
しかし、健康でいることは大切ですね。
若いうちから継続していないと、ある時突然思い知ることになります。
どちらかというと鈍感タイプなので、
体力があるというより頑丈なんだと最近気が付きました。
頑丈・丈夫なのと、健康なのは・・・何か違う気がします。