ゴールデンウィーク?
何がゴールデンか解りませんが。
連休は愚息のお守りに終始しました。
寮生活を一時的に開放されると、
自分で可能な事をやろうとしない・・・
まったく!ですな。
私の連休は、ひたすら母でした・・
Category Archives: 未分類
社会人基礎力
「今どき新人用語の理解」という特集がありました。
読んでみるとほぼ理解可能というより、我が家の愚息レベルの会話表現でした。
場面)昼食の配膳時
新人看護師「今日のご飯ヤバいですよ」
患者さん「え??おいしくないの?」
新人看護師「私的(わたしてき)には、マジでヤバいですね」
患者さんは不安顔・・・・
まさか、こんな会話を病院内でしていないと思いますが、この状況に近いやり取りを
耳にしたことがあります。
先輩看護師「今日は注射のテストしますね」
新人看護師「マジで?」
皆さん、まずは正しい日本語で会話しましょうね。
患者さんとコミュニケーションを図る先輩看護師が、正しい日本語で接する姿を見せて下さい。
さて上記例)の日本語訳です。
新人看護師「今日のご飯は、おいしそうですよ」
患者さん
新人看護師「自分にとっても、とてもおいしそうに感じます。」
さて我が家の愚息は、トイレで「おーい。ペーパー、ラスいち」
わかりましたか?
もう5月
早いもので、4月はうっかりしていたら過ぎ去っていました。
もう5月です。
4月1日付けで入職した新人諸君は、今日から2日間は技術チェックの日です。
部署では3年目の先輩看護師が、新人看護師を連れて歩いています。
皆、先輩になったんだな~という感じです。
さて、今年は新病院安定の年と考えています。
皆さんが大きく成長し、素晴らしい病院職員になっていただけることを
願っています。
2年目看護師ケースレポート発表会
今日は2年目になった方々が1年間を振り返り、ケースレポート発表を行いました。
今年度の新人さん達の前で成果の発表です。
1年で皆さん本当に成長しています。
もっと自分に自信を持っていいんですよ。1年間の努力の成果ですから。
さあ、来年の今頃は今日の発表を聞いていた、新人さん達の成長が見られますね。
一緒に頑張ったプリセプターやスタッフと、今日は慰労会かな?
新卒者研修
4月の新卒者研修が終盤を迎えました。
いろいろな体験を繰り返すことで、少しずつ臨床への心の準備ができていくと思います。
明日は昨年度新卒入職者のケースレポート発表会です。
先輩の発表を聞いて、来年の自分の姿を想像して下さい。
5月には技術チェックをしますよ。
やはり5S だから5S
新病院に移転して、そろそろ1年が近づいてきます。
本当に移転直後は、「新しさ感」満載でした。
が、しかし、but・・・最近は、様々な個所に綻びが見えます。
職員の意識が「新しさをkeep」から、徐々に遠ざかりつつあるのではないでしょうか。
巡視で、普段あまり確認していなかった場所のチェックをしたところ、
ツッコミどころ満載でした!!!!!
ここは病院です。
何よりも清潔感が優先されていなくてはなりません。
新入職員に確認したところ、まだ当院は清潔感があるとの感想でほっとしていますが。
先輩諸氏がモデルを見せないといけません。
整理整頓ですよ~
新人歓迎会・資格取得者お祝い会
昨日は新入職員の歓迎会、資格取得者お祝い会が開かれました。
医療界には様々な資格があります。
もちろん国家資格が多いですが、それぞれの領域によって学会認定資格などもあります。
これから仕事を続けていく上では、ぜひ自分自身のキャリアを上げてもらいたいと
思います。
それにしても、みなさん楽しそうでしたね。
この病院に来て良かったと言ってくれた職員がいました。
ありがとう。
あなたに会えたことを、私もうれしく思います。
大丈夫か地球・・・
季節外れの寒さ、関東は冬に逆戻りの寒い雨でした。
東北地方は吹雪・・・季節外れの積雪。
頻発する地震は、日本だけではないですね。
ふと地球が不安になりました・・・
母と子
昨日、帰宅途中での出来事です。
お仕事帰りの母とかわいらしい女の子。
子供さんが大声で泣いています。
「いやだ~。保育園に帰る~~~!!!!」
・・・・どんだけ保育園、楽しかったんだ?
信頼関係
数年前と比べて、信頼していた業者の質が低下していると感じることがあります。
以前はこんなことはなかったのに、と考えていたら!!!
看護師への投書です!
まさかーと思って読み始めたら、お褒めの言葉でした~。
些細なことで信頼関係が崩れると、再構築にはとてつもない労力と時間が必要です。
信頼される病院でありたいですね。
そして信頼される病院の職員であることに、誇りを持てるように。