空模様


雲の上から。
出張で飛行機移動をしていたのですが、
雲の向こうで陽が沈む感じが、面白いコントラストになって綺麗でした。
思わずカメラを向けたのですが・・
雲を抜け着陸する頃には、大揺れ・大雨・・・本当に別世界でした。

乗務員の方が
「私たちも着席します。シートベルトをお閉め下さい。
 なお、機体がかなり揺れますが、飛行には何の問題もありません。」
 ・・・と繰り返すのが、かえって怖いと思いました。

伝え方、受止め方、人それぞれなので難しいですね。

病院説明・見学会

本日は病院説明・見学会です。
北海道から九州まで、全国から来て頂きました。本当にありがとうございます。
この時期の見学会は参加人数が年々増加しています。うれしい悲鳴です。
今日の陽気は春ー天候も味方してくれました。
さて
私が最初に病院概要説明・看護部紹介を行なうのですが、
会場内で1名ニコニコとうなずく姿が目に留まりました。
昨日、インターンシップに来てくれていた学生の方です。
(何だか嬉しくて、手を振りそうになりました。)
説明会後に病院施設見学、そして先輩看護師(2~3年目)との座談会です。
ざっくばらんに質問して下さい。

現在スプリングインターンシップも開催中です。
スプリングインターンシップ(2.3月)はすでに終了者も含めて
80名を超えるエントリーがありました。
見学会ではなかなか伝えきれない当院の状況、スタッフの様子を
インターンシップで体感して貰えるのではないでしょうか。
この時期は病院全体が活気ある時期とも重なります。
受け入れるスタッフの方々の協力体制があってのことです。
ご協力感謝いたします。

春ー

今朝はものすごいお天気でした。
幸いにも7時過ぎからは、だいぶ雨風共に収まっていましたので、
ぬれずに出勤できました。
雨がやんだら気温がどんどん上がっていますね。
3月です。春ですねー。
季語としては冬の三寒四温。
寒くなったり、暖かくなったりと季節の変わり目、
冬から春にかけての気候変化を示すことが多いです。
最近は本当に気候変動が大きく、
一日で10℃も気温が違うというのは普通に聞かれます。
お天気ニュースを見ていても、
「昨日より10度低く全国的に冷え込みます。」・・みたいな、
セリフを聞きますね。
こういう気候は体調を崩しやすいので、お体ご自愛下さい。
受験の終わった学生諸君、油断大敵ですよ。

言葉の重み

【思考に気をつけなさい
 それはいつか言葉になるから

 言葉に気をつけなさい
  それはいつか行動になるから

 行動に気をつけなさい
  それはいつか習慣になるから

 習慣に気をつけなさい
  それはいつか運命になるから】

マザー・テレサの言葉です。
再び読み返して、深く深く心に響いています。
気をつけなくてはいけないことだらけ・・・・です!

病院敷地の片隅に、河津桜があります。
ふと気がついたら、もう満開に近かったのですね。
天候が今ひとつの空模様なため、少々トーンが暗いのですが、
かわいらしい花が咲き誇っています。
春が近づいている、2月も終盤でした。

訓練参加

近隣で交通事故が起きたーと、想定した合同訓練に参加して来ました。
病院独自の実施ではなく、実際を想定し
1.消防 2.警察 3.企業 4.交通機関 5.学生 6.病院
と、それぞれの立場で参加です。
このような合同訓練は、今後ますます重要性が増すのではないでしょうか。

ちなみに、職員は病院医師・看護師として傷病者受け入れ担当のみならず、
事故による傷病者役もやってます。
私は・・・
当院を普段あまり目にすることのない角度から見て、愕然としていました。

マンションにしか見えない。。。。

路 

今時 17時を過ぎると暗いですね。
母親との買い物帰りのような幼児が、自転車から降りて、
母や兄弟の自転車の前をトコトコと小走りに駆けています。
あたりは暗いので、
「みんなー、僕の路を照らして!」と、呼びかけています。

「自分の路は、自分で照らすものだよ」
・・・・・・反応してしまいました・・・
自分の路(将来)は、自ら照らす(切り開く)ものという心の声です。
が、
通りすがりの者がつぶやく台詞ではなかったです。

自分の成長を振り返る

自分の成長を振り返る時間を確保していますか。
自分自身を成長させるための計画がありますか?
毎日最低でも30分は
必ず勉強・思考・計画の立案に費やしてください。
自分の長期的・中期的・短期的な目標について振返り
現在の自分の進み具合を測ってみるようにしましょう。
目標達成に向かって予定どおりに進んでいますか?

2月も後半に入りました。もともと日数が少ない月ですので、
あっと言う間に年度終了になりそうです。
新入職員の方々も、あと1ヶ月もしたら先輩です。
自分の成長を認め、褒めてあげましょう。
そしてともに成長していきましょう。

合同研究発表会

本日は当院の
コメディカル部・事務部と看護部の合同研究発表会でした。
各セクションで日常の業務に直結する様々な視点からの
研究活動の報告を行ないます。
合同で実施するようになってから大分経ちますが、
各職種の業務視点が見えて、とても楽しいですし、
勉強になります。
看護師だけの研究発表とは違い、医療現場でともに働く
多職種の視点、業務、意識、などを知り、理解を深める
良い機会と考えています。
チーム医療と言われて久しいですが、職種が違うと言語が違う
と言われるくらいな医療界です。
病院全体で取り組んでいることですので、医師の参加がもっと
増えると良いのではないかと期待しています。

きっと大丈夫

当院より内定通知を受け取られた皆さんの
合格を祈願して来ました。
寒暖の差が激しい様子ですが、体調を整え実力を発揮出来るように、
応援しています。
今まで、本当によく頑張って来ました♪
学生生活もあと少しで終わりです。
実習などを通してたくさん悩み、
「看護」について考える場面がとても多かったと思います。
一緒に学んだ友は、これからの社会人生活の中で大きな支えとなります。
国家試験終了まで、もう少しです。悔いのない日々を送ってください。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
きっと大丈夫!!

焦りそうになったら、深呼吸をしてみて下さい。