最近のPCは
普通にWordを打っているだけなのに、
突然「ご用件は何ですか?」と、マイクモードになってみたりする。
度々機能更新の画面になったり・・
新製品の広告が入ったり・・
私は粛々と仕事がしたいだけなのに。
たぶん使用方法の何かが間違っているんだろうな。
基本アナログ人間なもので。
スムーズに動かないと、強制終了しちゃったりします。
それでも最近は、3秒待てるようになったのです・・・
最近のPCは
普通にWordを打っているだけなのに、
突然「ご用件は何ですか?」と、マイクモードになってみたりする。
度々機能更新の画面になったり・・
新製品の広告が入ったり・・
私は粛々と仕事がしたいだけなのに。
たぶん使用方法の何かが間違っているんだろうな。
基本アナログ人間なもので。
スムーズに動かないと、強制終了しちゃったりします。
それでも最近は、3秒待てるようになったのです・・・
台風8号が通り過ぎて行きました。
全国各地に痛ましい跡を残しています。
当院も勤務の調整や帰宅困難等に備えるよう通達を出していました。
備えることの重要性は、いざというときに動けるようにしておくことです。
台風、地震、自然災害は備えることしかできないです。
病院がどこよりも安全な場所であるようにしたいものです。
毎年毎年、一般参加ではなく演題発表が増えています。
喜ばしいことです。
スタッフが本当に一生懸命、学習し研究した成果を発表できるのは、
素晴らしいことです。
また他施設の発表を聞いて、良いものを取り入れていく姿勢も大切です。
専門・認定看護師達は、発表から座長から大活躍ですね。
スマホの熱中症警報が鳴りました。
初めて見たので、少々びっくりしました。
☆3つ。
危険、原則運動禁止・・・だったそうな。
湿度が高いと危険ですね。
台風は南側から北上してきます・・・
日本全国から就職していただいていますので、
このような気象情報には気をもみます。
職員が安心して勤務できるように、祈っています。
この時期・・
疲労困憊、緊張と不安と、毎日毎日ひとつひとつのケアを
安全に実施することだけで精一杯な毎日。
でもそういう姿はいろいろな人が見ています。
特に患者さんやご家族には、一生懸命さは伝わります。
「気持ちは伝わって来ます。優しさは伝わっています。」
そう言われた新人がいました。頑張れと励まされた気分になったそうです。
看護師が暖かい言葉に力を貰うということは、入院中の患者さんはどうなのでしょうか。言葉の重要性に気づかされますね。
この経験があったから。
あの人がいてくれたから。
笑顔でいられる。
そんな経験を積んで成長してほしいです。
これからは、笑顔を求めて院内巡視しようかな。
「患者さんのベッドサイドでたくさん話す。
今日も精一杯患者さんに向きあう。」
こういう気持ちで仕事をするって、素晴らしいです。
年末まで、あと183日です。
神奈川県川崎市市制90周年ということで、小学校はお休みだったのでしょう。
子供たちで電車一杯。
夏休みが早くキターという感じです。
子供は元気ですね。常に走っている感じがします。
今に集中するから、子供は元気なんだと思います。
大人も「今」に集中しましょう。
そうすればきっと元気になれるはず。