もう1月最終日。
1年の12分の1が終了します。
受験生はカウントダウンの時期ですね。
そんな訳で春に皆さんの笑顔に会えるように。。。
合格祈願に行って来ました。
Author Archives: 看護部長
子供
時々癒しを求めて読んでいる本に
園児と先生との会話が和み満載のものがあります。
意外にも深い~と感じいるものもあるのですが、
そんな日々の何気ない会話。
園児A「せんせ~。大人っていくつになったらなれるの?」
先生 「20歳になったらじゃないかな」
園児B「子供にもどりたいって、おもったらだよ」
先生「・・・・・・(完敗)」
これは深いですね。
子供に戻りたい、子供の頃に戻りたいと思ったら、大人になったという事。
子供の頃は良かった、あの頃は良かった、昔は良かった・・・と、
思うようになる程に、年を重ねていくということですね。
そこまで考えて「あれ?」と気がつきました。
私は、子供に戻りたいと思ったことがありません。
昔を振り返って、あの頃はこんなことがあったなーと考えることはあっても、
戻りたいとは思ったことがないのです。
戻りたいほどに、過去がキラキラしていないのか?!そもそもあまり記憶にないのか。
それとも、まだまだ子供か・・・・
そう言えば、好きでもないのに子どもが寄ってくる人というのがいます。
これは発しているオーラが子供なんだと聞いたことがあります。
以前に勤めていた病院の部署では小児の入院もありましたが、よく検温等で病室に
入ると、室内からライダーキックが飛んで来たり・・
足元に張り付いた小児そのままに、処置に付いて怒られたりしてたと思い出しました。
そうか、まだまだ子供か・・・
いつになったら一人前になれますか?
芸達者な方々
電車 遅延
電車の遅延・・・事故、線路内確認、異常音確認etc.
路線にも因りますが、朝方の通勤時間は混雑の度合いが凄いですね。
最近、気になった車内表示があります。
電車の遅延状況等をお知らせする案内表示を見ていたら、
電車 遅延
理由の欄に「混雑のため」
混雑で遅延する!
利用する人数が多く、乗り降りに時間がかかるのか!?
混雑のため、電車の扉の開閉に時間がかかるのか?
荷物や人が挟まったりするのか?
冬は皆着膨れして、動きが鈍いのか?
なぞは深まったままでした。。。。
寒さ本番
風景
お誕生日
仕事始め ~からの
4日から仕事始めという方も多かったでしょう今年。
我が家も同様です。
しかしあっと言う間に1週間が過ぎようとしています。
年末年始の休暇が3日程度の割りに、何故か★㎏増加という・・
恐ろしい事実からは目を背け、仕事に勤しんでいます。
しかし、年を重ねる毎に新陳代謝が悪くなるのは、致し方ないのでしょうか。
若かりし頃より確実に食べる量は減っているにも関わらずですよ。
外野から、飲む量が増加しているだろ~と声が聞こえます。(無視)
さて、
毎年、初頭に初心表明を試みていますが、今年は「休肝日を作る」
とても医療従事者とは思えないようなことを言ってます。すいません。
今年は1年間健康について、改めて考える年にしたいと思います。
自分もそうですが、職員の心と体の健康についても丁寧に考えて行きたいと思っています。