芸達者な方々

先日は看護管理者の研修に参加して来ました。
企画側だったこともあり、会場設営から講師案内、受付などなど。
今回の目玉は、何と言っても大御所お二人の対談。

看護師の定年は75歳(!)とか言われていたかと思いきや、
看護師の働き方への警鐘や提言など、実に多くをお話頂きました。
一番は「特定行為認証制度」についてなのですが。
相変わらず鋭い突っ込みと、歯に衣着せぬ物言い、大きなオーラ。
言葉の使い方も大変参考になり、かくし芸もどきの
突然ものまねパフォーマンスなど、幅の広さにも感動しました。
看護管理者は芸も磨かねばならないのか。。。。
恐れ入った次第です。

電車 遅延

電車の遅延・・・事故、線路内確認、異常音確認etc.

路線にも因りますが、朝方の通勤時間は混雑の度合いが凄いですね。
最近、気になった車内表示があります。
電車の遅延状況等をお知らせする案内表示を見ていたら、
電車 遅延
理由の欄に「混雑のため」

混雑で遅延する!
利用する人数が多く、乗り降りに時間がかかるのか!?
混雑のため、電車の扉の開閉に時間がかかるのか?
荷物や人が挟まったりするのか?
冬は皆着膨れして、動きが鈍いのか?

なぞは深まったままでした。。。。

寒さ本番

暖冬と言われていましたが、年が明けていきなり寒くなりました。
こういう寒暖の差が厳しいのは、体調管理には要注意です。
また乾燥も厳しくて、火災も要注意ですね。

耳や鼻がもげそうでしたが、

道端の草は健気に頑張っていました。
私も頑張らねばと、気を引き締めて出勤途中。。。

風景

築60年くらいで危険なために取り壊しを決定された橋。
普段何気なく渡っているのですが、無くなると知ったら
妙にきちんんと歩いてみたくなりました。

お誕生日

仕事始め~からの、お誕生日事件。

今年年明けに初めて顔を会わせた場合は、一応
「今年もよろしくお願いします」と挨拶をします。
これは職種問わず皆さんですね。
ある医師から
「今日で30歳になりました」という+挨拶・報告を頂きました。
その場にいた職員で
Happy Birthdayと拍手をして・・・

ふと愕然としました。この方が生まれた頃、私っていったい・・・
時の流れって怖いですね~。

仕事始め ~からの

4日から仕事始めという方も多かったでしょう今年。
我が家も同様です。
しかしあっと言う間に1週間が過ぎようとしています。
年末年始の休暇が3日程度の割りに、何故か★㎏増加という・・
恐ろしい事実からは目を背け、仕事に勤しんでいます。
しかし、年を重ねる毎に新陳代謝が悪くなるのは、致し方ないのでしょうか。
若かりし頃より確実に食べる量は減っているにも関わらずですよ。
外野から、飲む量が増加しているだろ~と声が聞こえます。(無視)
さて、
毎年、初頭に初心表明を試みていますが、今年は「休肝日を作る」
とても医療従事者とは思えないようなことを言ってます。すいません。
今年は1年間健康について、改めて考える年にしたいと思います。
自分もそうですが、職員の心と体の健康についても丁寧に考えて行きたいと思っています。

新年

新年が良い幕開けの予感です。
雲一つない空です。

今年もいろいろ壁はあると思いますが、
皆の協力を仰ぎつつ、頑張ります。

新年

除夜の鐘。
家族で撞きに行ったらギリギリの番号を頂きました。
煩悩を突き落とし、
新しい年に幸あれ!と。
思い切り鐘撞きして来ました。

管理者の5S

5Sをご存知でしょうか?
医療安全などで一時話題になり、導入されている施設も多いと思います。
当院でもその定着に苦労しておりますが、
1.整理
2.整頓
3.清掃
4.清潔
5.躾(習慣)
これらの頭文字を取って5S活動と呼ばれています。
大切なことであり、習慣付けないとなりません。
さて、先日スタッフが参加した研修報告の中に
「管理者の5S]なるものを見つけました。
1.真摯に
2.しなやかに
3.しぶとく
4.したたかに
5.ストレスマネジメント
おお~なるほど!という感じです。
自分自身は3.しかできていない気がしています。
他のも頑張ります。

クリスマス2

クリスマスの夜勤て・・・
そういえば若かりし頃には、予定無いのにイヴに夜勤入れられると面白く無い風を
装ってみたりしてました(;_;)
さて、そこでクリスマス・イヴの日に夜勤しているSTAFFの労いと、
忙しい最中でもクリスマスのちょっとした気分を味わってもらいたいと思い、
こんな事してみました。

何の前触れも無しに休憩室に現れた私に「何ですか?」と聞いたSTAFF・・・
メリー・クリスマス!
駄菓子?と思わずに、気持ちを受け取ってください〜。
取りあえず
配りに行った先でSTAFFが皆笑顔になったのが、幸です。