新年度スタート!

4月1日 いやぁ、あっと言う間に新年度です。

駅周辺には真新しいスーツに身を包んだ、清清しい一団が歩いています。
当法人も本日入社式。
恒例となった歓迎演奏を聴いていただきました。

インターンシップ

今や病院看護部ではインターンシップ花盛り・・
と言った感じでしょうか。
川崎幸病院でも、春のインターンシップを開催しています。
明日3月31日でいったんスプリングインターンシップが終了しますが、
今までよりも多くの学生さんに利用していただきました。
ありがとうございます。
当院の雰囲気、職場の雰囲気、仕事の様子など、いろいろと見えるものが
あったのではないでしょうか。
普段の実習とは違う側面から見て欲しいですね。
職場の看護師もよく協力していただきました。
忙しい時期ではありますが、とても丁寧にやさしく対応していたので、
安心してお任せすることができました。
特別にミニレクチャーをしてくれた医師もいて(頼んでないのですが・・)、
これはこれでうれしいサプライズですかね。
学生の皆さんを見ていて、思いついたのですが・・・
当院には男性看護師が1割以上在籍していますので、どの部署にいらしても
男性看護師の先輩から話が聞けるのです。
いっそメンズインターンシップとか開催してみようか!と思いました。

ちなみに私のひらめきは時々「なにがしたいんだ?」と上層部から確認されます。。。

好評分譲中

お彼岸は、春分・秋分の日が、太陽が真東から上がって真西に沈むことから、
西方極楽浄土の信仰と結びついた日本独自の仏教行事なんですね。

先日のお彼岸時期に、お墓参りに向かった先で・・・

車から降りていきなり目に飛び込んで来た幟に「好評分譲中」の文字が躍っていました。

分譲中って、、、、。

スベる

効能

何もしていなくても、失笑・苦笑いを誘う。

飲んだ場合の効果については保証するものではありません。
普段からスベッている方に関しては、効果のほどは不明です・・・。

送別会の季節ですが

3月は別れの季節でもありますが、
現在の立場では3月とはいえ、別れたくない方々ばかりです。
職員の皆さんが、続けたいと思ってくれるような環境にしたいです。

とは言っても、送別会のお話を耳にします。
お酒にまつわる笑い話も聞こえてきますが・・・
お酒の後、寝る前にしておくといいこと。
コップ1杯以上の水分補給、できればスポーツドリンク系がよろしいかと。

反対にしてはいけないこと。
汗とともにアルコールが抜けるようなイメージがあるため、飲酒後に「酒を抜く」
と称してお風呂に長時間入る人がいます。
これはかなり危険です。帰りにサウナ?もってのほか。

できるだけ早く寝ましょう。

つぼ・・る

ツボるとは、笑いのつぼにはまること。つぼる。
若者言葉ですね。

一度ツボにはまってしまうと、しばらく抜け出せずに笑い続けることがあるらしい。
で、先日家族の読んでいた雑誌の表紙に・・・つぼった。

「言ったとおり」には育たない

定期購読している雑誌のコラムです。
「言ったとおり」には育たない。
子育て経験者には、ご理解いただけるかも。
子供は親の言うことは聞かないですね・・
「子どもは言ったとおりには育たない。見たように育つ」
じつに奥の深い言葉です。
言葉で伝わることなどわずかです。
いくら自分が言いたいことを言っても、相手がそれを聞きたいと思わないかぎり、
それを聞こうとは思わないのです。

あれをしろ、これをやれ・・では、育つものも育ちません。
やって見せて、やらせて見せて、できたら褒める(山本五十六か?!)

さて、
もうじき新入職員が入って来ますね。
当院に来てくれたことを感謝しつつ、自分達の日常行動を振り返りましょう。
先輩がきちんとした仕事をしていれば、後輩はきちんと育ちます。
「言ったとおりには育たない。見たように育つ」
皆さん、奥の深い言葉だと思いませんか?

メイクアップ講座

学生での臨地実習に向かう時
就職活動真っ最中の時
就職してからアフターファイブに予定のある時

いろいろな場面で、清潔感のあるメイクは大切です。
しかも長い髪を結っている場合は、しばった後が残るのは
意外と気になりませんか。

そんな時に迷わない、流行に乗り過ぎない
(盛りすぎない)そんなメイクを伝授します。
メイク講座を開始して5年が経ちますが、意外と皆さん喜んでいただけていますかね。

ぶるな、らしくしろ

先日、愚息の卒業式でPTA会長さんの話の中に出てきた台詞です。
「ぶるな、らしくしろ」
例)先輩ぶるな、先輩らしくしろ

「ぶる」とは?
名詞や形容詞語幹などに付いて、そのようにふるまう、それらしいようすをする、などの意を表す。「学者―・る」「先輩―・る」「えら―・る」

なるほどと聞いていたのですが、さて学生諸君は聞いていたのかな。

春が来るまでは三寒四温と言いますが、
本当ですね。
本日、当院の職員通用口付近にある桜が咲いていました。
確実に春が近づいています。