懐かしい・・CM.
何だったかは、あまり覚えていないのですが、できなかったことを
できたつもりになって「~と、日記には書いておこう」という
内容だったと記憶しています。
なぜ、このようなことを書いているかというと・・・
私のメモ帳に
【日記に書いておこう】
と記入があるのです。
私の字です(たぶん)
ですが、なぜこのようなメモを残したのかが不明です。
因みに過去は振り返らない性分なので日記はつけません。
すいません。単に面倒なだけです。
(ブログは?という影の声は無視)
いくら考えても思い出せません。
日記に書いておこうと思うような出来事の記憶もありません。
もしかしたら、波乱万丈すぎて逆に何も思い出せない
日常が問題なのではなく、私の記憶力の問題か?!
Category Archives: 未分類
看護師 復職セミナー
看護師免許を取得後、
何らかの事情により就業していない人が日本に60万人と
言われています。
川崎市看護協会では復職セミナーを開催し、臨床の場への復帰の
後押しをしています。
当院ではその一助となるように、
看護協会から、もしくはご自分でエントリーされた方々へ
1日体験コース的な復職セミナーを開催しています。
白衣に着替え、当院看護スタッフとともに一緒に行動してもらいます。
救急処置などを思い出していただくためのAED体験なども実施します。
先日、当院の復職セミナーを受講された方の感想です。
「今まで、自分で勝手に(復職の)ハードルを上げていました。
このような機会を知らないまま、諦めたり、悩んだりしている人が
いるのではないでしょうか。」
本当にその通りだと思います。
今は地域の様々な施設で復職セミナーを開催してると思います。
ぜひ、勇気を出して扉を開けて下さい。
ご相談にも応じます。
*無料です(^^)
台風前
10月1日
油断していると1年はあっと言う間です。
10月です。
今日は何の日?かといえば、当院は午前中は病院説明見学会、
午後は採用試験日でございました。
説明見学会には20名程のエントリーを頂き、1年次より
興味のある病院を見学しようという活気ある学生さん達に
お越し頂きました。
天気はパッとしませんでしたが、遠方からもありがとうございます。
学生さんの笑顔が明るかったです。
午後の採用試験は10名の方にエントリー頂きました。
ありがとうございます。
これからの発展にぜひご支援頂ければと思います。
そんな訳で今日は何の日?というのを検索すると・・
10月1日には実に様々な日が制定されていました。驚きです。
1、コーヒーの日
日本にコーヒーが伝わったのは、鎖国時代の長崎・出島といわれています。コーヒーの日は、全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定しました。さらに~
2.磁石の日
3.日本茶の日
4.醤油の日
5.法の日
6.印章・ハンコの日
7.土地の日
8.日本酒の日
9.めがねの日
10.浄化槽の日・・・・・・などなど。
いろいろな業界、団体が何かと「○○の日」というのを制定していたのですね。
毎日、「今日は何の日?」も面白いかも。
金木犀
どんぐりの季節
【子育てママナース事情 ~季節の変わり目~】
少し肌寒いなぁと感じる日が続いたと思ったら、また暑い日が帰ってきましたね。
でも朝晩は寒くなってきて、あちこちで秋の足音がきこえてきます。
さて、そんな季節の変わり目に若が風邪をひきました。
仕事中に学校からお迎えの要請電話があり、
行ってみたら、
保健室でジャンプしながら手を振る若・・・元気そうですね(^_^;)
「図書室いったら急になんだかしんどくなっちゃったんだよ。だから保健室にきたんだよ」
なるほど(ノ∀`)
結局、39℃を越える熱が3日も続き、
私も1週間くらい休むことになりました。
熱があるのに元気な若。
毎日、明日は学校に行けるように、行っても困らないようにと宿題はかかさずやっておられました( ´艸`)
そして見事に私も風邪をいただき(><)
私は鼻風邪のみで済んでラッキーでした┐(´д`)┌ヤレヤレ
みなさんも、風邪にご注意ください!
by ICU看護科長代行
秋
看護部パンフレット撮影開始
看護師募集には様々なツールを利用します。
その中でも看護部を効果的に紹介するパンフレットは重要かと
考えています。
ホームページでの情報提供も当然ですが、
資料請求される方へも完結でイメージしやすいパンフレットは
大切です。
そろそろ当院のパンフレットをリニューアルする時期が来まして、
本日その撮影を行ないました。
看護部(私か?)推薦のスタッフに勤務の都合をつけていただき、
ナースモデルへと変身して頂きました。
皆さん意外と楽しまれているように見えたのですが、
看護師は女優でなくてはならないと考えている私には、プロと
写りました。
緊張しながらも素敵な笑顔でした。
新しいパンフレットが出来上がるのを楽しみにしていて下さい。
そして当院のパンフレットを一人でも多くの看護学生、看護師の方々の
手に渡ることをお祈りしています。
インターンシップ
看護学生さんのインターンシップが大盛況です。
本当に全国から来ていただいています。
ありがたいですね。
本日は悪天候の中でお越し頂きありがとうございます。
楽しかったですか?
インターンシップは実習とは違うので、看護師の実際や職場の
雰囲気を見て欲しいと思います。
以前は、現場が忙しいときにインターンシップを
お願いするのも気が引けるような気分がありましたが。
今では、スタッフから
「うちの病棟には学生さん来ないのですか?」
と聞かれるようになりました。
しかも新人看護師がすばらしく先輩風に振舞うというような対応も
見られ・・・(苦笑。 卒業後の成長も感じます。
皆さんが生まれたころには看護師していた私からすると、
皆かわいい・・・・です。
ぜひ看護の奥深さも学びつつ、一緒に語らえる職場に来て欲しいと
願っています。