新年

新年が良い幕開けの予感です。
雲一つない空です。

今年もいろいろ壁はあると思いますが、
皆の協力を仰ぎつつ、頑張ります。

新年

除夜の鐘。
家族で撞きに行ったらギリギリの番号を頂きました。
煩悩を突き落とし、
新しい年に幸あれ!と。
思い切り鐘撞きして来ました。

管理者の5S

5Sをご存知でしょうか?
医療安全などで一時話題になり、導入されている施設も多いと思います。
当院でもその定着に苦労しておりますが、
1.整理
2.整頓
3.清掃
4.清潔
5.躾(習慣)
これらの頭文字を取って5S活動と呼ばれています。
大切なことであり、習慣付けないとなりません。
さて、先日スタッフが参加した研修報告の中に
「管理者の5S]なるものを見つけました。
1.真摯に
2.しなやかに
3.しぶとく
4.したたかに
5.ストレスマネジメント
おお~なるほど!という感じです。
自分自身は3.しかできていない気がしています。
他のも頑張ります。

【子育てママナース事情 ~サンタさん編~】

今年も終わりが近づいてきましたね。
あったかい日もあるけれど、やはり12月だなぁ・・・寒いです(´Д` )

さて先日、若の行く保育園2つで、クリスマス会がありました!

ん?2つ??はて?
と、思われましたか?

ええ、2つの保育園に通っております(ノ∀`)

平日は幸区内にある保育園、土日祝日と夜勤は幸保育園です。

なので、クリスマス会もそれぞれであり、
若はそれぞれの保育園での出し物を立派にこなして、

サンタさんからプレゼントをそれぞれにもらい(ラッキ~!)、
私にお花のプレゼントをくれ、とっても楽しそうでした(*^^*)

クリスマス当日は私が夜勤のため、
「うちにはサンタさんが1日早く来るらしいよ〜!」と、
23日深夜にこそっとサンタさんがやってきたのでした(≧∇≦)

by ICU看護主任

クリスマス2

クリスマスの夜勤て・・・
そういえば若かりし頃には、予定無いのにイヴに夜勤入れられると面白く無い風を
装ってみたりしてました(;_;)
さて、そこでクリスマス・イヴの日に夜勤しているSTAFFの労いと、
忙しい最中でもクリスマスのちょっとした気分を味わってもらいたいと思い、
こんな事してみました。

何の前触れも無しに休憩室に現れた私に「何ですか?」と聞いたSTAFF・・・
メリー・クリスマス!
駄菓子?と思わずに、気持ちを受け取ってください〜。
取りあえず
配りに行った先でSTAFFが皆笑顔になったのが、幸です。

クリスマス・・・

海外のクリスマスは意外と静かだそうです。
本来は聖夜なんでしょうね。
しかし子供の通う大学構内のクリスマスツリーは・・・・

これは受け狙いなのか、クールなのか?クリスマスカラーじゃないし。
(ただし、このキャラクターは個人的には好きです。)

忘年会のサプライズにサプリ

病院の忘年会の景品抽選にて…

幹事さん:
「次の商品はコラーゲン100日分デース!」

大勢の女子:
「キャ~っ、欲し~い!」

私も:
(あぁ~、ほしいなぁ…)。

そして読み上げられたワタシの番号…

(エッ?)

はい…、当たりまして(笑)
泣ける程ウレシイ妙齢の女性。

♪運が良いです。ふふっ♪
俄然ヤル気が出てしまいました(^^)

皆様、来年も何卒よろしくお願いいたしま~す!

by 臨地実習調整担当看護科長

早起きが趣味

日の出を見ると元気がでそうな気になり、
朝から写真を撮ったりして遊んでいます。

いつもより早寝早起きの朝、
まだ暗いので、
「そうだ!キャンドル灯そう!」と勇み、
寒さを忘れました。

結露用のシートが、「ほほぅ、影絵になってるじゃない?」
と独り言。

いつものベランダなので椅子等もあって下手な写真申し訳ないのですが…。

朝の時の流れは速く、幻想遊びは束の間。

日の出鑑賞は瞑想タイムなので
五郎丸選手の真似をしたりして…
(真剣なのに家族は笑う)。

そのうちに洗濯終了のアラームが鳴り、
朝陽の下で干し終え出勤。

これが、マイペースな私の趣味模様です。

by 臨地実習調整担当看護科長

看護学生さん、良く頑張ってます!

川崎幸病院では、
今年度、1年生から4年生まで
延べで1,000人くらいの看護学生さんの臨地実習の指導に関わらせて頂いています。

実習期間は2日間から3週間と、カリキュラムにより様々です。

学生の皆さん、初日は緊張感いっぱいですが、
それぞれが課題に真摯に向き合って、
最終日は少し大人びたような表情と笑顔で帰って行かれます。

そして、指導にあたらせてもらっている私達も、
たくさんのやる気と元気を頂いています!

実習は私たちも通った道です…
辛いこともたくさんあるでしょう…
一緒に泣いたり、笑ったりしながら一日、一日を大切にしていきましょうね!

これからも、
教員の方々との「チームワーク」で看護学生の皆さんを応援していきます!

by 臨地実習調整担当看護科長

子育て卒業式

ER時代のスタッフの結婚式に行ってきました。

美味しいお料理もいただきましたが、

新郎新婦からご両親への挨拶にて、
ご両親へ「子育て卒業証書」の授与。
感動ものでした。

新しい家庭を創る決意と
親御さんへの感謝に溢れた結婚式でした。

by 看護師確保担当科長