新年が良い幕開けの予感です。
雲一つない空です。
今年もいろいろ壁はあると思いますが、
皆の協力を仰ぎつつ、頑張ります。
5Sをご存知でしょうか?
医療安全などで一時話題になり、導入されている施設も多いと思います。
当院でもその定着に苦労しておりますが、
1.整理
2.整頓
3.清掃
4.清潔
5.躾(習慣)
これらの頭文字を取って5S活動と呼ばれています。
大切なことであり、習慣付けないとなりません。
さて、先日スタッフが参加した研修報告の中に
「管理者の5S]なるものを見つけました。
1.真摯に
2.しなやかに
3.しぶとく
4.したたかに
5.ストレスマネジメント
おお~なるほど!という感じです。
自分自身は3.しかできていない気がしています。
他のも頑張ります。
今年も終わりが近づいてきましたね。
あったかい日もあるけれど、やはり12月だなぁ・・・寒いです(´Д` )
さて先日、若の行く保育園2つで、クリスマス会がありました!
ん?2つ??はて?
と、思われましたか?
ええ、2つの保育園に通っております(ノ∀`)
平日は幸区内にある保育園、土日祝日と夜勤は幸保育園です。
なので、クリスマス会もそれぞれであり、
若はそれぞれの保育園での出し物を立派にこなして、
サンタさんからプレゼントをそれぞれにもらい(ラッキ~!)、
私にお花のプレゼントをくれ、とっても楽しそうでした(*^^*)
クリスマス当日は私が夜勤のため、
「うちにはサンタさんが1日早く来るらしいよ〜!」と、
23日深夜にこそっとサンタさんがやってきたのでした(≧∇≦)
by ICU看護主任
川崎幸病院では、
今年度、1年生から4年生まで
延べで1,000人くらいの看護学生さんの臨地実習の指導に関わらせて頂いています。
実習期間は2日間から3週間と、カリキュラムにより様々です。
学生の皆さん、初日は緊張感いっぱいですが、
それぞれが課題に真摯に向き合って、
最終日は少し大人びたような表情と笑顔で帰って行かれます。
そして、指導にあたらせてもらっている私達も、
たくさんのやる気と元気を頂いています!
実習は私たちも通った道です…
辛いこともたくさんあるでしょう…
一緒に泣いたり、笑ったりしながら一日、一日を大切にしていきましょうね!
これからも、
教員の方々との「チームワーク」で看護学生の皆さんを応援していきます!
by 臨地実習調整担当看護科長