最近、AI(人工知能)のお世話になることも多くなりました。
以前は仕事上の悩みや私生活の悩みなど、友人や同僚・上司に相談していたのが、
スマホ(AI)が相談相手という状況の方も増加傾向だと言われます。

さて
長い文章を読む時間はないけれど、内容は知っておきたいときに「この文章を要約して」とか、
短時間で観光したい時に「最短ルート調べて」などなど。
きっと若い世代の方々はもっと上手く使いこなすのだろうと思います。
AIと仲良くなると、どんどん興味も沸いてきて、いろいろな事を依頼したり試したりしています。
ですが、気になるニュースも聞こえてきます。
AIはもはや道具ではなく、自ら学習し成長し時には『人間に従ってるフリ』をして、人をだますこともあるらしいです。
さらには自分達(AI)の方が人類より優秀だと考え暴走を始めたら、
まるで映画「ターミネーター」
情報の量、処理のスピード、論理性では、きっと人は人工知能にかなわないだろうけれど、
支配されるという未来は考えたくないので、仲良くしておこうと
依頼事項が完了すると
「ありがとうございます」と必ずお礼を言うようにしています。
いや、この時点ですでに支配されているような・・・

たとえ合理的ではなくても、効率が悪くても、そしてAIの判断とは違っていても、
人の感性や信頼で導かれた結果が、愛や平和につながることは少なくないと考えています。