コンサート

クラッシックを聴く機会が増えました。
それほど詳しいわけではなく、興味があったわけでもないのですが、
ある時期から、楽しむ機会を与えていただくことが増えてきました。
そうなると、いろいろマナーなどにも注意して、しっかり楽しみたいと思うようにも
なるものです。
演奏される曲のCDなどを、事前に聞いておくとより楽しめると思います。
特にいくつかの楽章で構成されるクラシックの場合はその構成が把握できますし、
おおよその時間もわかります。(これは家族の受け売り)
休憩時間になったら、ロビーで楽しみます。ホワイエではバーコーナーがあって
コーヒーや軽食だけではなく、ビールやワインなどのお酒も出すところが
増えているそうです。(大人っぽいー!!)
演奏が終了したら、素直な感動を遠慮なく拍手に込めて演奏者に送りましょう。
演奏者はその気持ちに応えて、何度も挨拶に出てくれますしアンコールもしてくれます。

昨日、楽しんできたコンサートはザルツブルグのオーケストラでしたが、団員の
日本人の方が最後の演奏活動という記念すべき日で、アンコールも感動的でした。
こういうサプライズも良いですね。

夏日

暑い暑いと思っていると、様々なものが猛暑に関係してきます。
駅で見かける時計。
電光掲示板タイプのものがありますね。
川崎駅の時計は、たまたま12時間表示のものでした。
午後 3:46 の表示です。
しかし、暑い暑いと思いながら見ると、この表示は・・
34.6℃ に見えてしまうんですね。

小学生2人組の会話が笑えました。
34.6℃!!?
びっくりしたー、時計だったよ。

剣道世界大会

武道の理念は時代あるいは組織や個人により様々であり、正反対の考え方さえ存在しているが、主要武道9連盟が加盟する日本武道協議会は「武道は、武士道の伝統に由来する我が国で体系化された武技の修錬による心技一如の運動文化で、柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、銃剣道を修錬して心技体を一体として鍛え、人格を磨き、道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、国家、社会の平和と繁栄に寄与する人間形成の道である。」と制定している。

ほほぉ。
高校生の頃に3年間所属していた部活は「剣道部」でした。
今では竹刀を振る機会もほとんどなくなってしまいましたが、スポーツ系は見るのも好きなのでTV中継があると、はまります。
今回は日本武道館で世界大会が開催されるというのに、意外とニュースになりません。
さびしいですね。
日本古来の武士道ではないか!!!と、一人気合入れてました。
大会ポスターが、格好良いです。

予定表

管理職の方々はスケジュール管理・時間管理は業務の第1歩です。

が~
自分のスケジュール帳を確認していたら、
ある日付に丸印が付けてあるのですが、なぜ印がついているのかが
わからない!

あれこれ考えたのですが、思い出せないので諦めました。
きっと大した用事ではないだろう(きっとそうに違いない)。
でも印を消してしまう気にはなれない。(もし大事な用件だったなら・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、いいか。

そろそろ熱さが目立ってきました

暑さを感じ始める頃なると本当によく聞きます「熱中症に注意してください」
熱中症が出始めるのは、5月からなのです。
5月ってまだ、それそれほど暑くないと思いますが、今年度はすでに真夏日が18日間とかニュースで流れています。
今まで少し肌寒かったのが、急に暑い日があったりします。
温度の変化に身体がついて行けない状態になるのが、5月なので熱中症が出始めます。
そして、梅雨時期の6月を迎えると湿気がとても多くなります。
湿気が多い時期も熱中症に注意しなければなりません。
高温・多湿・風がない場所で、熱中症に掛かりやすくなります。
室内が侮れないのは、このためです。
普段から水分補給をとっておく、何回かに分けてこまめに摂ることが大切です。

まだ真夏じゃないから大丈夫と思わずに、普段から気を付けておいてください。
それが、一番大事で、最大の予防法です。

今日は一番暑い時間帯に、外出していたために思わず熱中症対策を考えてしまいました。

真犯人

我が家の居間のカーテンが、ずいぶん中途半端な箇所で破れていました。
さすがに築○十年の間、一度も交換しておらず、
洗濯などで破損もするだろう・・と、新しいものとの交換を考えていました。
ところが先日、カーテンが破れる場面を目撃しました。
外が見たかったのかい?

犯人はお前だ。

アート

雨の予報が晴れたので。
鎌倉方面に出かけました。
最近は神社仏閣にて、アートな展開をされる方が多く、
またそのような展覧会を誘致する趣もあるのでしょうか。
仏像を近未来的に表現したり・・・
これアニメか何かに出てきそうな感じがする。
蓮の花が綺麗に咲いてるの、すごく久しぶりに見た気がする。

珈琲

珈琲は好きです。
1日に最低4杯は呑みますね。
朝起きて、まず1杯。新聞読みながら・・みたいな。
本日ある県において、コーヒーチェーン店の開店が話題になってました。
べつに騒ぐほどのものではないかと思ったのですが(すいません)。
それより心に残るワードが・・・
「スタバはないけど、砂場はある!」

そのまま砂場で突っ走って欲しかったです。
砂場、貴重です。

働くということ

働くということに充実感が見出せないのは、
仕事における役割を認識できていないからだとか。

思わぬところで、こんなコラムに出くわしました。
「資本論」
そもそも働くの語源は『「傍」を楽にする』だそうです。
自分が狩をして、家族(傍)を楽にする=食べさせることからくるそうです。
これは周囲の人の役に立っているという明確な役割が与えられていたのです。
最近なんとなく充実していない、仕事が面白くないと感じる人は、
「役割」を見つけることに気持ちを切り替えてみてはいかがでしょう。

そうそう、自分で見つけるのですよ。
誰かに与えてもらうと「役割」が、いつの間にか「やらされ」になって
行きますから。。。。。

昇格・昇進試験

病院人事でも昇格・昇進試験というものがあります。
組織が大きくなると、各部署単位をまとめていく管理者の存在は
とても大きいです。特に看護部では病棟組織単位は重要です。
誰に白羽の矢を立てるか・・・どのように育ってもらうか。
そもそも組織としてどのような人材が適任だと考えるか。
そんな人事を、自分の中で振り返りながら方向性を確認していました。
昇格・昇進試験の内容はどうか、基準は、、昇格者への教育は、、、などなど。
参考文献を探していたら~

「昇格・昇進試験」
1.腕立て伏せ
2.腹筋
3.ランニング
という項目?!軍曹?? なぜこのページに???
クエストって----ゲームか。