最近の本屋さんは本にカバーがかかっているものが増えて・・
立ち読みしにくくなりました。
昨日、本を数冊衝動買いしてしまいました。
その中の1冊
保育士さんが日常の子供たちの会話などをツイッターに書き込んでいるものを
収録したものだそうです。
私自身はSNSをやらないので、その存在は知らなかったのですが、
内容は爆笑ものでした。
子供って、そうだよな~、愚息は今でもこんな感じだな~。
癒されます。
12月の声が聞こえてくると
クリスマスのムードが盛り上がって来ますね。
サンタクロース追跡プログラムも出てきました。
NASAが出していたりすると、なかなか臨場感ありますね。
クリスマスの時期になると思い出すのは・・・
幼稚園頃の愚息ですな。
「サンタさんにお手紙書いて出してきた」と言われ・・・
ポストに投函してきたとのこと。
そういえば、あのお手紙はどこに行ったんだろう~
現在 街宣車が走っていますね。
小学生低学年くらいの子供たちが耳を塞ぎながら
「うるせー」とか、声をあげています。
すかさずウグイス嬢が
「沿道より、カワイイ声援をありがとうございます。」
ほほぅ。
そうやって切り返すのか!
アサーションスキルを見たような気がしたのでした。
昭和が遠くなる気がします。
また一人男気のある俳優がいなくなりました。
愚息に俳優と有名な映画名を話したのですが、
知らなかった・・・(当たり前か、平成生まれだから。)
ディズニーの最近話題の映画サントラ「Let it go」と
有名な「Let it be」の話をしようとしたら・・
ビートルズ知らなかった・・・音楽の教科書に載ってる。。。。。
なんか残念な気分になりました。
友人(看護師)が夫婦で旅行に行った帰りの飛行機内にて。
急病人の発生があったそうな・・
よくテレビドラマとかである場面
「お客様の中に【お医者様】はいらっしゃいませんか?」
「お客様の中に【看護師さん】はいらっしゃいませんか?」
このアナウンスが流れ、友人は躊躇なく支援に向かったそうな・・・
終了して席に戻ると友人の夫曰く
医師はお医者様で、看護師は看護師さんなの?と言われたそうな。
突っ込むとこ!?
(支援に名乗りでた妻を褒めて欲しかったんだと思う・・・。)