レジェンド

また一つ伝説が生まれました。
毎年この時期は駅伝の応援していますが、
毎年何かしらの感動が生まれますね。
大抵、年末年始はスポーツ観戦にて熱中しています。
高校バスケの最高峰ウインターカップから箱根駅伝という流れですかね。
頑張る姿はカッコいいものです。
さて私も頑張らないといけないです。
課題はてんこ盛りでした。

新年

2015年の年明けです。
昨年の課題をきちんと整理して、今年は更に飛躍の年度にしたいと思います。
今年も様々な人々と協働して乗り越えます。
ちなみに、今朝のおみくじ。
ー中吉ー
商い;改めて利益あり
   捨てるべきは捨て、進むところへ進め。

・・・・。何の暗示だ。
実に奥深いです。

大掃除

1年の締めくくりをしています。
締めくくれる程には、ノルマを達成できていない感もありますが。
取りあえず大掃除。
いらないものはすべて綺麗に捨て去りましょう。

仕事納め

今朝は出勤時に、何故か人気がなくて静かだと思いながら歩いていました。
通常の日の半分くらいの乗客や、周辺道路の込み具合。
しばらく歩いてから、やっと世の中は年末お休み体制が多いことに
気がつきました。
そうか巷では9連休なんてところもあるのですね。
年末年始をはさんでお正月をお祝いするのは、日本の伝統的な風習なので
それはそれで良いと思います。
海外だとクリスマスが盛大で、年末カウントダウンくらいでしょうか。

かわいいもの

愚息は何故か「かわいい」ものが好きです。
ぬいぐるみとか、小動物とか。
クリスマス翌日のプレゼントに貰ったものが、これ。
いらなくなったから?!
愚息達(友人含めて5名の男子高校生、運動部所属)が、
これを首から提げてパーク内を闊歩する姿は、
いかがなものか(^^と思いました。

クリスマス過ぎた・・・

クリスマス当日は、買い物して帰ろうとしたら雪!?
ほんの少しだけの霰が一瞬。
小さなホワイトクリスマスでした。
我が家では犬と気分だけ味わいました。ツリーなし。
もちろんプレゼントもなし・・ああ、出入りの業者さんから貰った!

ところで送り主不明のプレゼントは少々不気味です。
これは○○○宛に置かれた物。(かわいいのですが)
この時代、何も書かれていないと
危険物処理班を呼んでしまうかも知れません・・・・

救命現場

救急の現場では、様々な職種が連携して
人命救助に当たります。
当院には救急救命士の配置があり、救命現場で大活躍しています。

さて自然界では、
感電し気絶した仲間を助ける「救命さる」が話題になっていました。
少々荒っぽい行動ではありましたが、懸命に救助活動に励む姿は感動ものでした。
意識を取り戻した仲間の背中をさする仕草も、人間顔負けです。

命を救いたい この思いは人間だけでなく生き物共通なんだろうな。

本屋にて

最近の本屋さんは本にカバーがかかっているものが増えて・・
立ち読みしにくくなりました。

昨日、本を数冊衝動買いしてしまいました。
その中の1冊

保育士さんが日常の子供たちの会話などをツイッターに書き込んでいるものを
収録したものだそうです。
私自身はSNSをやらないので、その存在は知らなかったのですが、
内容は爆笑ものでした。
子供って、そうだよな~、愚息は今でもこんな感じだな~。
癒されます。

チーム医療

昨今、医療界では「チーム医療」という言葉が蔓延しています。
〇〇チームとか、××チームとか。
しかし、そもそも医療はチームでなくては成り立たないものと考えます。
様々な職種がいて、初めて安全な医療が提供できるのです。
そんな中、1施設にとどまらず地域でさらに連携していくことも
重要になっています。
先日の研修では「良いチーム」とはどのようなものかを話し合いました。
あるグループが出した「チームワーク」の要件です。
自分たちに当てはめて考えていきましょう。

白物家電

年末も押し迫ったという今日。
我が家の代表格白物家電「洗濯機」が、故障です。
注水開始してから回転しない・・・
おーまいがっ。
朝(まだ暗い)から、手で搾り上げ乾燥機へ入れたのですが・・
昔の人は大変だったろうな~と。

(これは東芝の第1号洗濯機)