全集中の呼吸法

以下、大好評らしい漫画より。

全集中の呼吸 = 腹式呼吸
全集中の呼吸のメカニズムは、実は普段よく耳にする「腹式呼吸」に近いです。
歌手の方がよく使われる呼吸法ですね。
全集中の呼吸の特徴は「肺を大きくし、たくさんの空気を取り込むことで、
骨と筋肉の熱を上げる」というものでした。
腹式呼吸もたくさんの空気を取り込む呼吸法なので、自然と深い呼吸ができるようになり、
「肺が大きく膨らむ」ようになるのです。
さらに腹式呼吸には「代謝が上がる」という性質があり、まさに全集中の呼吸の特徴と合致。

腹式呼吸のやり方。
その名の通り「お腹を使った呼吸法」です。
しかし、お腹を使えと言われても、よく分からないという方が多いと思います。
そこで、腹式呼吸を実践する際のポイントを、以下の3つにまとめました。

1.鼻からゆっくり息を吸い込む
2.吸った空気でお腹を膨らませる
3.お腹をへこませながらゆっくり息を吐く
まず息を吸う時は、鼻からゆっくりと息を吸い込んでください。
吸い込んだ息でお腹を膨らませると、正しい腹式呼吸に近づきます。
そして息を吐く時は、お腹を徐々にへこませながらゆっくりと。
吸い込む時間よりも、長く吐きましょう。

以上のポイントを意識し実践すれば、自然と腹式呼吸が身につきます。
複式呼吸のメリットは
1:緊張感を解くことができる
 腹式呼吸には、リラックス状態で働く「副交感神経」を刺激する効果があります。
 そのため、緊張感のある場面でも平常心でいることが可能に。
2:体内の働きが活発になる
 横隔膜の動きが活発になり酸素が多く行き渡るので、血流が改善され体温が上昇。
 その他にも免疫機能を高めたり腰痛予防など、多くの効果を体にもたらします。

さぁ、勉強に疲れたら腹式呼吸。
緊張感を解きほぐし、本番に備えて全集中!

願い事をするとき「願望」を育てましょう

行動を起こして目標を達成しようとするとき、
その目標に向けた熱い願望を持たなければなりません。
多くの人が「成功したい」と思っても、
その思いを支える強烈なやる気が欠けていると
成功することは難しいです。

願望を育てましょう。
それを手に入れる!という願望を育てるのです。
成功の秘訣は燃えるような願望を持つことが重要です。

願い事しましょう。
願い事をするときには、その願い事=目標 が達成されるという
願望を育てましょう。

願望:願ってその実現を望むこと!

春の始まり・・・

2月3日は立春でした。
春の始まり、でも、、まだまだ寒い最中です。

国家試験対策にラストスパート ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
というところでしょうか。
現在は過去問も無料アプリができていたり、
予備校での国家試験対策が受講できたり、様々な手立てがあるのですね。
その分、情報量が多くて迷いそうですが、自分の信じている勉強法で大丈夫です。

地道にコツコツと、これが一番です。
今まで積み上げて来たものを信じましょう。

この時期は何といっても体調管理。
手洗い、うがい、マスク着用・・・コロナ対策です。

第110回看護師国家試験

試験の日程

■2021年2月11日(木)…第104回助産師国家試験

■2021年2月12日(金)…第107回保健師国家試験

 (※1日お休み※)

■2021年2月14日(日)…第110回看護師国家試験

併願する受験生にとってはハードな日程ですが、
肩の力を抜いて頑張って下さい。

看護師国家試験当日は、午前と午後の2部構成で試験が行われます。
例年、以下のようなスケジュールが発表されています。
・午前の部…午前9時50分~12時30分(計2時間40分)
・午後の部…午後14時20分~17時(計2時間40分)
集合時間は会場によって多少の差はありますが、
「午前9時10分までには集合するように」とアナウンスされる会場が多いようです。

当日は交通機関の乱れなども頭に入れ、早めに行動するようにしましょう。
寒さの厳しい時期ですので、体調管理を怠りなく。

もうすぐ 看護師国家試験

節分の日。
節分は厄を払うという願いが込められています。
コロナも払い、無病息災の1年にしたいですね。

看護師国家試験まであと少しです。
今まで積み上げてきたものを出し切れるように。
自信をもって望めるように。

2月応援 カウントダウン開始

2月14日 バレンタインデーかも知れませんが、
国家試験日ですね。
2020年はコロナで様々な事に制約を受けたと思います。
でもでも、
皆で頑張ってきた道のりがあります。

まずは体調を整えて、万全の体制で臨めるように
取り組みましょう。

無題です

巷がコロナ対応で大変な時期。

久しぶりに子供(と言っても30近い)が
しょうもない自撮り写メを送ってきたので、
「酔ってるのか?」と聞いてみた。

「自分に酔っている」

・・・・・・・・・・やれやれだぜ。

緊急事態宣言の中で

3連休だったらしい
9~11日の人出が、ほとんど減少していなかったというニュースを見ました。

なんだか、残念ですね。
新型コロナウイルス感染症の拡大は新たなフェーズへ突入しています。
第3波という方々もいますが、
そもそも第1波は終了していませんでした。。
あの時の緊急事態宣言で一時的に下降しただけなような気がしますです。
で、
今は多分、変異ウイルスの段階ですかね~
ウイルスも一生懸命だから、人間も一生懸命やらないと。

我が家でペットは感染しないのかな?と話していたところ
ゴリラで初の感染者(猿?)がニュースになってました。
とにかく、基本はうがい・手洗い・マスクです。

医療緊急事態宣言 第2弾

12月末に医療の緊急事態宣言について書きました。
年末年始は静かなお正月を謳っていたかと思うのですが、
然程、人々に危機感はないように感じられました。

コロナ対応で通常医療が逼迫しています。
コロナ対応のせいで、新たな救急たらい回しが生じる危機です。
緊急事態宣言にきちんと危機意識を持って対応してもらいたいです。
救急車呼んでも来ないかも・・
病院に行っても診てもらえないかも・・
そもそも大丈夫だと思ってたら・・・・・という危機感です。
この感染者数は異常です。
発熱外来等で検査すると3割くらい陽性が出ます。
3人に一人は感染者です。
隣の人や町中を歩いている人たちが、ほぼ感染していると
考えたら恐ろしいです。

年末年始 

結局のところ
12月31日通常業務・・・

元旦から病床確保協力依頼の連絡。
もう仕事するしかないという状況でした。