Smile(^_^)

先日、お褒めの言葉をいただきました。

地域で連携している病院の看護師長3名が来院されて、
院内をご案内していた時にいただいた言葉です。

「こんなに忙しい雰囲気なのに…、どうしてスタッフの皆さんは、こんなに笑顔で挨拶してくださるんですか!」
次いで、
「こういう環境から患者さんを送って下さっているんですね、これからもよろしくお願いします。」と。

こちらも嬉しくなりお礼を伝えました。

当院は救急病院ですので、
急性期の臨場感と空気感が漂う病院ですが、
現場のスタッフは笑顔で頑張っています。

第三者にお褒めいただいたことで、
改めてスタッフの姿勢に感謝しました。


笑顔は元気を引き出すし、ケアのひとつでもあります!

by 臨地実習調整担当科長

素振り

野球でも、ゴルフでもありませんが…。

普段はICLS認定コースのことを中心に書いていますが、

たまには自分の部署のことも少し…。

CCUでは毎月のミーティング前に勉強会を行っています。
1〜2ヶ月に1回は急変対応(ICLSを中心に)シミュレーションをしています。

基本的にはICLSコースで行うシナリオシミュレーションを基盤にしていますが、
より現場での急変場面に近づくように意識しています。

例えば…
・夜勤帯でスタッフ人数が限られた時にどのように役割分担をするのか?
・院内のシステム(自動式心マッサージ器・救急コール)を活用できるのか?
・緊急で処置が必要な時に物品の位置を把握しているのか?
などを盛り込んで担当者がシナリオを作成してくれています。

ICLS認定コースは院外からの参加もあるため、
院内や部署に特化した話は難しいのですが、
部署内では実際の動きを意識できるような内容を心がけています。

いざという時に動けるためには、
普段から素振り(=練習)は必要です。

by CCU看護科長

今やることは明日にしない!!

あっという間に今年も10日過ぎてしまいました。

毎度の事ながら
明日やろう明日やろうと思っている間に
何故か山積みになっているこの状況は改善しようと
改めて「今やる事は明日にしない!!」を今年の目標としていこうと思います。

今年の年初めは1日のみ仕事でしたが
ゆったりと寝正月を満喫しました。

3日に運試しの初売りおみくじ4本引いて4本共当たり!!でした。

今年の運がいいのか、
正月早々今年の運を使い果たしたのか
全ては心掛け次第かな~

by 人材確保担当看護科長

寒さ本番

暖冬と言われていましたが、年が明けていきなり寒くなりました。
こういう寒暖の差が厳しいのは、体調管理には要注意です。
また乾燥も厳しくて、火災も要注意ですね。

耳や鼻がもげそうでしたが、

道端の草は健気に頑張っていました。
私も頑張らねばと、気を引き締めて出勤途中。。。

新年の看護臨地実習スタート!

川崎幸病院では、
看護学生さんの病棟での看護実習の受け入れをしております。

そして、本日、
看護実習生の皆さんをお迎えしました。

「看護学生さん、ようこそ川崎幸病院へ!」

気合いが入る寒さの朝に、臨地実習の初日を迎えましたね。
コンディションはよろしいですか(^ ^)?

私たち、指導をさせて頂く側も、
皆さんがたくさんの学びを実習できるよう応援します。

急性期病院での実習…、
この現場感に戸惑う事もあるかもしれませんが、
目標が達成できるよう共に頑張りましょう!

by 臨地実習調整担当科長

初めての川崎能楽堂

世界最高得点をとった羽生選手が演技に取り入れた狂言(陰陽師)は
600年前からの日本の伝統芸能。

今までは、何も知りませんでしたが、
年末にある能楽師の方とご縁があって少しずつ関心を持つようになりました。

それで、勇気を出して行ってみました。
なんと、所作のキレの良さ、発声のメリハリと独特なリズム感…!
驚きに近い感動。
滑稽な要素もあって、客席からは子供の素直な笑い声も響き…和みの空間をつくっていました。

今年は少し詳しくなって、話題を豊かにしたいと思います。

「また、行ってみよう~っと…(^^)♪」


(川崎能楽堂は川崎幸病院から徒歩数分の所)

by 臨地実習調整担当看護科長

風景

築60年くらいで危険なために取り壊しを決定された橋。
普段何気なく渡っているのですが、無くなると知ったら
妙にきちんんと歩いてみたくなりました。

お誕生日

仕事始め~からの、お誕生日事件。

今年年明けに初めて顔を会わせた場合は、一応
「今年もよろしくお願いします」と挨拶をします。
これは職種問わず皆さんですね。
ある医師から
「今日で30歳になりました」という+挨拶・報告を頂きました。
その場にいた職員で
Happy Birthdayと拍手をして・・・

ふと愕然としました。この方が生まれた頃、私っていったい・・・
時の流れって怖いですね~。

仕事始め ~からの

4日から仕事始めという方も多かったでしょう今年。
我が家も同様です。
しかしあっと言う間に1週間が過ぎようとしています。
年末年始の休暇が3日程度の割りに、何故か★㎏増加という・・
恐ろしい事実からは目を背け、仕事に勤しんでいます。
しかし、年を重ねる毎に新陳代謝が悪くなるのは、致し方ないのでしょうか。
若かりし頃より確実に食べる量は減っているにも関わらずですよ。
外野から、飲む量が増加しているだろ~と声が聞こえます。(無視)
さて、
毎年、初頭に初心表明を試みていますが、今年は「休肝日を作る」
とても医療従事者とは思えないようなことを言ってます。すいません。
今年は1年間健康について、改めて考える年にしたいと思います。
自分もそうですが、職員の心と体の健康についても丁寧に考えて行きたいと思っています。

我が家の肖像

皆さま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

実家での新年会での父との会話
~母の写真を見ながら~

私:「お父さん…私、お母さんより年上になっちゃったょ」(母はずいぶん前に天国に行ったもので…)
父:「おぉ~、そうかぁ…」
私:「お母さん、美人だね~」
父:「あぁ~、そうだょ…」
私:「笑顔もステキね~。私、かなわないなぁ。」
父:「うん…(^^)。」

あっ…、今「うん」って言っちゃったね~。
知ってはいますが…一途さ全開(家族一同、笑)。

皆さま、今年も自分を磨き邁進して行きたいと思います。
何卒よろしくお願いいたします!

初詣と七福神巡り
なぜか…大黒天に魅力を感じてしまう

by 臨地実習調整担当看護科長