クリスマス・・・

海外のクリスマスは意外と静かだそうです。
本来は聖夜なんでしょうね。
しかし子供の通う大学構内のクリスマスツリーは・・・・

これは受け狙いなのか、クールなのか?クリスマスカラーじゃないし。
(ただし、このキャラクターは個人的には好きです。)

忘年会のサプライズにサプリ

病院の忘年会の景品抽選にて…

幹事さん:
「次の商品はコラーゲン100日分デース!」

大勢の女子:
「キャ~っ、欲し~い!」

私も:
(あぁ~、ほしいなぁ…)。

そして読み上げられたワタシの番号…

(エッ?)

はい…、当たりまして(笑)
泣ける程ウレシイ妙齢の女性。

♪運が良いです。ふふっ♪
俄然ヤル気が出てしまいました(^^)

皆様、来年も何卒よろしくお願いいたしま~す!

by 臨地実習調整担当看護科長

早起きが趣味

日の出を見ると元気がでそうな気になり、
朝から写真を撮ったりして遊んでいます。

いつもより早寝早起きの朝、
まだ暗いので、
「そうだ!キャンドル灯そう!」と勇み、
寒さを忘れました。

結露用のシートが、「ほほぅ、影絵になってるじゃない?」
と独り言。

いつものベランダなので椅子等もあって下手な写真申し訳ないのですが…。

朝の時の流れは速く、幻想遊びは束の間。

日の出鑑賞は瞑想タイムなので
五郎丸選手の真似をしたりして…
(真剣なのに家族は笑う)。

そのうちに洗濯終了のアラームが鳴り、
朝陽の下で干し終え出勤。

これが、マイペースな私の趣味模様です。

by 臨地実習調整担当看護科長

看護学生さん、良く頑張ってます!

川崎幸病院では、
今年度、1年生から4年生まで
延べで1,000人くらいの看護学生さんの臨地実習の指導に関わらせて頂いています。

実習期間は2日間から3週間と、カリキュラムにより様々です。

学生の皆さん、初日は緊張感いっぱいですが、
それぞれが課題に真摯に向き合って、
最終日は少し大人びたような表情と笑顔で帰って行かれます。

そして、指導にあたらせてもらっている私達も、
たくさんのやる気と元気を頂いています!

実習は私たちも通った道です…
辛いこともたくさんあるでしょう…
一緒に泣いたり、笑ったりしながら一日、一日を大切にしていきましょうね!

これからも、
教員の方々との「チームワーク」で看護学生の皆さんを応援していきます!

by 臨地実習調整担当看護科長

子育て卒業式

ER時代のスタッフの結婚式に行ってきました。

美味しいお料理もいただきましたが、

新郎新婦からご両親への挨拶にて、
ご両親へ「子育て卒業証書」の授与。
感動ものでした。

新しい家庭を創る決意と
親御さんへの感謝に溢れた結婚式でした。

by 看護師確保担当科長

ストーリー

やっと休みになりました。
2週間の間に、愛知県、三重県、岐阜県と出かけてきました。
どういう訳かすべて仕事なので、なんだかな〜という感じではありますが、
疲れを癒やす人々との出会いがあったので、気分はすっきりしています。
タクシー運転手さん、為になる話を沢山ありがとうございます。
帰宅して冷蔵庫を開けると
「会いたかったよ」と、話しかけてくる節電グッズアザラシが。。。
やはり一人暮らしの方の寂しさを癒やすのではと思いつつ、
何度も冷蔵庫を開けていると、だんだん鬱陶しくなりまして。
冷蔵庫から出してみました。
「まぶしくて眠れないよー」
「暑いのは苦手だよー」
と騒ぎ出す始末。結局、冷蔵庫へ戻しました。

ふと取り扱い説明書を見返すとストーリーが記載されていました。
地球温暖化や環境汚染のため
住処をなくした動物たちが行き着いた場所。
それは冷蔵庫だった。
暑いところの苦手な動物たちは、あなたの冷蔵庫を新たな住処とし、
牛乳瓶になりすまし周囲に溶け込んでいく。
それぞれの地域で言葉を覚えた動物たちは、やがて人間たちに黙認されるようになると、
毎日顔を合わせる人間に向けて、しゃべりはじめたのだった。

…….そうだったのか。

唄って踊る?公開医療講座

川崎幸病院では、
一般の方を対象とした公開医療講座をほぼ毎日行っています。
名づけて“かわさき健康塾”(ご存知でしょうか?)

ふだんは、
病気の予防や治療、検診などについて、
当院の医師・看護師・技師などが45分の講義形式で行っているのですが。

本日は趣向を凝らして!?

看護師による唄って踊る健康塾を開催しました!

皆さんご存知の“マツケンサンバ”の歌詞を
健康に関連する歌詞に代え、
看護師が唄と踊りを披露しました。

大きな声で唄い、身体を動かして踊る。
健康にも良いことです。

来場されたみなさんも一緒に唄ってくださり、
みんな笑顔に!

笑うことも健康に良いことです。

また来年も、
唄って踊る健康塾を企画しますよ!

指先まで楽しい

最近、愛用のものをひとつご紹介です。

色は他にもあるんですが、
仕事の時は白ですので。。。

シューズの中でもこの表情を保っているのかしら…と、
時々、心配してしまいます。

実は母が「看護師さんは大変な仕事だけど、
元気な顔して働きなさい(^^)」とジョーク混じりでくれたプレゼント。

自分が履くとこの10人は皆が相手を向いている。
やはりサービス精神なのでしょうか…?

洗った際に自分向きにしてみたくなりまして…、
思わず家族で笑いました。

by 看護連携担当科長

ザ☆忘年会

12月も後残り少し。
あっという間の2015年でした。

1年間の労を労っての忘年会から12月が始まり、
教育担当副部長と共に2日間連続に挑戦しました!

いかにも私らしい始まりだなと思います(笑)

まずは1日目、看護部の忘年会でした。
幸病院最強の○○達の集まりです。
料理もおいしかったけど幹事さんの粋な計らいで
クリスマスプレゼントもいただきました。

2日目は私と教育担当副部長が顧問を勤める
男性看護師の会に参加です。

2日連続つらいといいながら…
なんてことなく!闘魂焼肉忘年会満喫しました。

どうやら新年会もありそうです。
多分呼ばれると思うのでまたお邪魔します!


素敵な仲間たち!

by 看護師確保担当科長